研究課題/領域番号 |
25660007
|
研究種目 |
挑戦的萌芽研究
|
配分区分 | 基金 |
研究分野 |
遺伝育種科学
|
研究機関 | 広島大学 |
研究代表者 |
守口 和基 広島大学, 理学研究科, 講師 (30294523)
|
研究期間 (年度) |
2013-04-01 – 2017-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2016年度)
|
配分額 *注記 |
4,030千円 (直接経費: 3,100千円、間接経費: 930千円)
2015年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2014年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2013年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
|
キーワード | 四型分泌系 / ジーンターゲティング / 遺伝子水平伝達 / 四型分泌系(T4SS) / プラスミド / ジーンターゲティング技術の開発 / 酵母への簡便迅速遺伝子導入法 / 4型分泌系 / VirB/D4-T4SS / RP4-T4SS / pBBR plasmid / ジーンターゲティング法 / 生物界間接合 / 高等植物のジーンターゲティング / RK2-T4SS / oriT |
研究成果の概要 |
我々は,RP4プラスミドの持つRP4-T4SSが酵母細胞内にssDNAを挿入した後に挿入DNAが正確に再環状化する現象を発見したことから,植物細胞のジーンターゲティング技術として応用することを目指した。 大腸菌から植物細胞へのRP4-T4SSを介した遺伝子導入は十分な移行効率ではなかった為,アグロバクテリアのVirB/D4-T4SSによるDNA移行を試みた結果,高効率で移行し植物細胞内で再環状化するプラスミドを見出した。このプラスミドを骨格にベクターを作成し,加えて組換え効率を上昇させる遺伝子を保持したヘルパープラスミドを作成し,ジーンターゲティングを試みたが,形質転換体の検出には至らなかった。
|