• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

種子繁殖型イチゴ育種に向けた種子発芽制御因子のマッピングとマーカー開発

研究課題

研究課題/領域番号 25660024
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 園芸科学
研究機関三重大学

研究代表者

掛田 克行  三重大学, 生物資源学研究科, 教授 (50221867)

連携研究者 磯部 祥子  かずさDNA研究所, 先端研究部, 研究室長 (20343973)
研究協力者 橋本 和紀  
丹羽 弘光  
橋爪 不二夫  
北村 八祥  
森 利樹  
研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2015-03-31
研究課題ステータス 完了 (2014年度)
配分額 *注記
4,030千円 (直接経費: 3,100千円、間接経費: 930千円)
2014年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2013年度: 2,470千円 (直接経費: 1,900千円、間接経費: 570千円)
キーワード種子繁殖型イチゴ / 発芽 / QTL / DNAマーカー
研究成果の概要

種子繁殖型イチゴ品種の実用化には、種子発芽率の高さや安定性、発芽揃いが重要であるが、このようなイチゴの種子発芽特性に関する遺伝的な研究は進んでいない。本研究では、イチゴの種子発芽に関する遺伝要因の解明を目的として、自殖分離集団を用いた種子発芽諸形質の分離パターンの解析ならびにQTL(量的形質遺伝子座)解析を行った。その結果、イチゴの種子発芽形質は複数遺伝子座が関与する量的形質であること、またいくつかの種子発芽指標(2~5wk発芽率,発芽所要日数,GRI等)に共通して連鎖群7A上に有意なQTLが存在することが明らかとなった。

報告書

(3件)
  • 2014 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2013 実施状況報告書
  • 研究成果

    (6件)

すべて その他

すべて 学会発表 (6件)

  • [学会発表] イチゴ分離集団における種子発芽率および発芽所要日数の変異

    • 著者名/発表者名
      橋本和紀
    • 学会等名
      園芸学会東海支部研究会
    • 発表場所
      名城大学(名古屋市)
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [学会発表] 8倍体イチゴ連鎖地図を利用した萎黄病抵抗性連鎖マーカーの開発

    • 著者名/発表者名
      橋爪不二夫
    • 学会等名
      日本育種学会
    • 発表場所
      鹿児島大学(鹿児島市)
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [学会発表] イチゴの萎黄病抵抗性連鎖マーカーの有効性検証と育種活用

    • 著者名/発表者名
      藤田絢香
    • 学会等名
      日本育種学会
    • 発表場所
      鹿児島大学(鹿児島市)
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [学会発表] イチゴ分離集団を用いた種子発芽に関する遺伝的解析

    • 著者名/発表者名
      掛田克行
    • 学会等名
      園芸学会
    • 発表場所
      筑波大学(つくば市)
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [学会発表] 8倍体イチゴ連鎖地図を利用したイチゴの果実形質に関するQTL解析

    • 著者名/発表者名
      橋爪不二夫
    • 学会等名
      日本育種学会
    • 発表場所
      東北大学(仙台市)
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [学会発表] イチゴ育種における萎黄病抵抗性連鎖マーカー選抜効果の検証

    • 著者名/発表者名
      藤田絢香
    • 学会等名
      日本育種学会
    • 発表場所
      東北大学(仙台市)
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2014-07-25   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi