研究課題/領域番号 |
25660029
|
研究種目 |
挑戦的萌芽研究
|
配分区分 | 基金 |
研究分野 |
園芸科学
|
研究機関 | 宮崎大学 |
研究代表者 |
國武 久登 宮崎大学, 農学部, 教授 (80289628)
|
研究期間 (年度) |
2013-04-01 – 2015-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2014年度)
|
配分額 *注記 |
4,030千円 (直接経費: 3,100千円、間接経費: 930千円)
2014年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2013年度: 2,340千円 (直接経費: 1,800千円、間接経費: 540千円)
|
キーワード | 自家不和合性 / カンキツ / 成熟花粉 / 配偶体型 / 花粉培養 / プログラム細胞死 / 花柱タンパク質 / SOD / ROS / 生殖生理 / アポトーシス / プロテオーム / マイクロマニピュレーター |
研究成果の概要 |
高等植物の自家不和合性は他殖を促進し,自殖を防ぐ重要なメカニズムである.選抜した小数花粉において,nano-LCによる網羅的解析を行ったところ,和合処理で14個,自家不和合処理で27個の関連タンパク質を同定した.また,その比較により自家不和合関連遺伝子を選抜し,リアルタイムPCRによりその発現について解析した.その結果, Cu/Zn SOD, Mn SOD, CATおよびCYP遺伝子の発現は,自家不和合様処理において増加した.ROSはプログラム細胞死(PCD)の鍵となる誘導要因であり,カンキツ花粉管の自家不和合様反応を誘導するROSカスケードは,PCDプロセスの引き金になっている可能性が高い.
|