研究課題/領域番号 |
25660078
|
研究種目 |
挑戦的萌芽研究
|
配分区分 | 基金 |
研究分野 |
応用生物化学
|
研究機関 | 名古屋大学 |
研究代表者 |
人見 清隆 名古屋大学, 創薬科学研究科, 教授 (00202276)
|
連携研究者 |
黒田 俊一 名古屋大学, 大学院生命農学研究科, 教授 (60263406)
神谷 典穂 九州大学, 工学研究院, 教授 (50302766)
|
研究協力者 |
辰川 英樹
小河 亮太
堀水 里麻
|
研究期間 (年度) |
2013-04-01 – 2015-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2014年度)
|
配分額 *注記 |
4,030千円 (直接経費: 3,100千円、間接経費: 930千円)
2014年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2013年度: 2,470千円 (直接経費: 1,900千円、間接経費: 570千円)
|
キーワード | タンパク質架橋 / 血液凝固 / メダカ / 酵素 / カルシウム / 基質ペプチド |
研究成果の概要 |
血液凝固ではフィブリンが血液凝固第13因子(以下FXIII)により重合を受けて完了する。FXIIIの体内分布をマウス切片で本酵素に対する高反応性の基質ペプチド配列(F11)による活性検出を試み、RNAと蛋白質の発現様式を明らかにした。ペプチドの有効活用法を検討し、F11ペプチドのフィブリンへの架橋阻害を試みた。有効濃度は低いものの競合阻害し、またペプチドを取り込んだフィブリンは、通常とは異なる架橋様式を示した。またメダカを用いた相当する遺伝子欠損個体の作製を、疾患モデル生物の確立のために試みた。
|