• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ミトコンドリアDNA付加体による炎症誘導活性評価

研究課題

研究課題/領域番号 25660103
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 食品科学
研究機関名古屋大学

研究代表者

河合 慶親  名古屋大学, 生命農学研究科, 准教授 (50380027)

研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2015-03-31
研究課題ステータス 完了 (2014年度)
配分額 *注記
4,030千円 (直接経費: 3,100千円、間接経費: 930千円)
2014年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2013年度: 2,470千円 (直接経費: 1,900千円、間接経費: 570千円)
キーワード核酸 / 炎症 / 付加体 / ミトコンドリア / マクロファージ / 受容体 / DNA付加体
研究成果の概要

本研究ではまずDNA付加体の網羅解析法の確立を試み、LC-MS/MSにより100種類を超える脂質-グアニン付加体の検出に成功し、そのうち2-オクテナール付加体を新規に同定した。一方、J774.1マクロファージにおける各種核酸塩基の炎症応答への作用について検討を進めた結果、P2X7受容体を介したATPによる炎症誘導機構と食品由来ポリフェノールによる阻害作用を明らかにした。また、低分子ヌクレオシド付加体による炎症誘導作用は認められなかったが、ミトコンドリア障害と炎症誘導の関連性が認められた。また、タンパク質分解系の阻害によって高分子核酸(DNAとRNA)が細胞外へ分泌されることが明らかとなった。

報告書

(3件)
  • 2014 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2013 実施状況報告書
  • 研究成果

    (3件)

すべて 2014 2013

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (2件)

  • [雑誌論文] Mitochondrial dysfunction leads to deconjugation of quercetin glucuronides in inflammatory macrophages2013

    • 著者名/発表者名
      Ishisaka, A., Kawabata, K., Miki, S., Shiba, Y., Minekawa, S., Nishikawa, T., Mukai, R., Terao, J., and Kawai, Y
    • 雑誌名

      PLoS One

      巻: 8 号: 11 ページ: e80843-e80843

    • DOI

      10.1371/journal.pone.0080843

    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 細胞外核酸のマクロファージ炎症応答への作用とその分子機構解析2014

    • 著者名/発表者名
      額惠理香、大西康太、河合慶親
    • 学会等名
      第37回日本分子生物学会年会
    • 発表場所
      パシフィコ横浜(横浜)
    • 年月日
      2014-11-26
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] Formation of 2'-deoxyguanosine adducts with 2-octenal during oxidation of arachidonic acid2014

    • 著者名/発表者名
      Erika Nuka, Yoshichika Kawai
    • 学会等名
      17th Biennial Meeting of Society for Free Radical Research International
    • 発表場所
      京都
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2014-07-25   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi