• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

年輪セルロースに津波の記録は刻まれるのか?

研究課題

研究課題/領域番号 25660129
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 森林科学
研究機関独立行政法人森林総合研究所

研究代表者

久保田 多余子  独立行政法人森林総合研究所, 東北支所, 主任研究員 (70353670)

研究分担者 香川 聡  森林総合研究所木材特性研究領域, 主任研究員 (40353635)
児玉 直美  兵庫県立大学, 環境人間学部, 研究員 (60594611)
研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2015-03-31
研究課題ステータス 完了 (2014年度)
配分額 *注記
3,770千円 (直接経費: 2,900千円、間接経費: 870千円)
2014年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2013年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
キーワード東日本大震災 / クロマツ / 塩害 / 年輪 / セルロース / 炭素同位体比 / 津波 / 炭素安定同位体
研究成果の概要

東日本大震災の津波を受け、震災直後健全に見えた森林においても、2011年夏以降、塩害による衰弱や枯死が見られた。本研究は津波被害を受けつつ生存したクロマツ林において、年輪セルロースの炭素安定同位体比(δ13C)の季節変化を調べ、塩害によってマツが枯死に至る過程を明らかにした。震災前の年輪セルロースのδ13Cは早材で小さく晩材で高くなる季節変化を示していた。震災後は早材形成初期からδ13Cの差(被害木-無被害木)が有意に高く、早材初期で最高値を取り、晩材で減少した。これは津波直後の春に水ストレスを受けてδ13Cが上がり、その後海水が排水され、水ストレスが下がってδ13Cが下がったと考えられた。

報告書

(3件)
  • 2014 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2013 実施状況報告書
  • 研究成果

    (2件)

すべて 2015 2014

すべて 学会発表 (2件)

  • [学会発表] 宮城県山元町における津波被災クロマツの年輪炭素同位体比2015

    • 著者名/発表者名
      久保田多余子・香川聡・児玉直美
    • 学会等名
      第126回日本森林学会大会
    • 発表場所
      北海道大学農学部
    • 年月日
      2015-03-26 – 2015-03-29
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] 津波被害クロマツにおける年輪セルロースの炭素・酸素安定同位体比2014

    • 著者名/発表者名
      久保田多余子、香川聡、児玉直美
    • 学会等名
      日本森林学会
    • 発表場所
      大宮ソニックシティー(埼玉県さいたま市)
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2014-07-25   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi