• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

隠れた沿岸海洋ホットスポットを発見する技術の開発

研究課題

研究課題/領域番号 25660150
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 水圏生産科学
研究機関北海道大学

研究代表者

綿貫 豊  北海道大学, 水産科学研究科(研究院), 教授 (40192819)

研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2015-03-31
研究課題ステータス 完了 (2014年度)
配分額 *注記
3,900千円 (直接経費: 3,000千円、間接経費: 900千円)
2014年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2013年度: 2,340千円 (直接経費: 1,800千円、間接経費: 540千円)
キーワード食物連鎖 / 生態学的・生物学的重要海域 / 海鳥 / バイオロギング / 目視調査 / 1次生産 / 海洋生態 / 海洋ホットスポット / クロロフィル極大
研究成果の概要

沿岸の小規模な生物学的ホットスポットを探し、その成立過程を研究することを目的とし、津軽海峡において、オオミズナギドリのGPSトラッキングとうしお丸による海洋環境・海鳥分布調査を実施した。尻屋海脚周辺の躍層付近に高い一次生産が安定してみられたが、魚探で確認された魚群分布はこれとは必ずしも一致していなかった。海鳥の分布は小規模な上昇流などや、捕食性魚類に追い上げられた餌生物の分布と関係しているようだった。沿岸・陸棚域ホットスポット形成には、地形、海流、捕食性大型魚類が重要なようである。トラッキング結果と目視結果の整合性についてはさらに検討する必要がある。

報告書

(3件)
  • 2014 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2013 実施状況報告書
  • 研究成果

    (2件)

すべて 2015 2014

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (1件) (うち招待講演 1件)

  • [雑誌論文] Considering multiple ecological states and data types in habitat models.2015

    • 著者名/発表者名
      Yamamoto T, Watanuki Y, Hazen EL, Nishizawa B, Ssasaki H, Takahashi A.
    • 雑誌名

      Ecological Applications

      巻: 印刷中

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] Spatial utilization of streaked shearwaters in the Northwestern Pacific.2014

    • 著者名/発表者名
      Yamamoto T, Takahashi A, Sato K, Oka N, Watanuki Y.
    • 学会等名
      FUTURE Open Science Meeting, PICES
    • 発表場所
      Kohala Coast, Big Island, Hawaii
    • 年月日
      2014-04-15 – 2014-04-18
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • 招待講演

URL: 

公開日: 2014-07-25   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi