• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

高輝度蓄光剤を用いた超省エネ長日条件で稚魚の成長を促進できるのか

研究課題

研究課題/領域番号 25660170
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 水圏生命科学
研究機関琉球大学

研究代表者

竹村 明洋  琉球大学, 理学部, 教授 (40222103)

研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2015-03-31
研究課題ステータス 完了 (2014年度)
配分額 *注記
4,030千円 (直接経費: 3,100千円、間接経費: 930千円)
2014年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2013年度: 2,470千円 (直接経費: 1,900千円、間接経費: 570千円)
キーワード蓄光シート / 光周期 / 光受容 / 省エネ / 成長
研究成果の概要

光は多くの魚類の成長促進に重要な役割を果たしている。本研究では、高輝度蓄光性顔料(ルミノーバ)を従来の人工光源の代わりに利用することで、魚類の成長を促進する新たな方法の開発に挑戦した。サンゴ礁に生息するゴマアイゴ(およびヤイトハタ)の当歳魚に、ルミノーバから発せられる青緑光を夜間照射した。その結果、ルミノーバから発せられる光を照射した魚の成長が促進された。ルミノーバは、電気エネルギーの過度な浪費を抑えた成長促進のための新たな光源として利用することができる。

報告書

(3件)
  • 2014 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2013 実施状況報告書
  • 研究成果

    (7件)

すべて 2015 2014 2013 その他

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (4件) (うち招待講演 1件) 備考 (2件)

  • [雑誌論文] Prolonged photoperiod using pellets containing long-afterglow phosphorescent pigment can stimulate ovarian development of a tropical damselfish2014

    • 著者名/発表者名
      Imamura, S., Bapary, M.A.J., Hur, S.P., Takeuchi, Y. and Takemura, A.
    • 雑誌名

      Fisheries and Aquatic Sciences

      巻: 17 ページ: 223-227

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [学会発表] 月光がヤイトハタの時計遺伝子の発現に与える影響2015

    • 著者名/発表者名
      山科芙美香・福永耕大・竹内悠記・竹村明洋
    • 学会等名
      平成27年度日本水産学会春季大会
    • 発表場所
      東京海洋大学品川キャンパス
    • 年月日
      2015-03-27 – 2015-03-30
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] ヤイトハタにおけるCryptochrome遺伝子の発現解析2014

    • 著者名/発表者名
      山科芙美香・竹内悠記・竹村明洋
    • 学会等名
      第51回沖縄生物学会
    • 発表場所
      琉球大学
    • 年月日
      2014-05-24 – 2014-05-25
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] Molecular cloning and expression profile of reproduction-related genes in the sapphire devil (Chyrisiptera cyanea) during the reproductive season.2013

    • 著者名/発表者名
      Imamura, S., Takeuchi, Y., Fukuoka, T. and Takemura, A.
    • 学会等名
      9th International Conference on the Marine Biodiversity and Environmental Fisheries Science of the East China Sea
    • 発表場所
      National Taiwan Ocean University
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [学会発表] How do fish perceive and transduce environments? Possible application of photoperiod to control of reproductive activity.2013

    • 著者名/発表者名
      Takemura, A., Bapary, M.A.J., Imamura, S. and Takeuchi, Y.
    • 学会等名
      9th International Conference on the Marine Biodiversity and Environmental Fisheries Science of the East China Sea
    • 発表場所
      National Taiwan Ocean University
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [備考] Homepage of Takemura-lab

    • URL

      http://www.takemura-lab.jp

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [備考] Homepage of Takemura-lab

    • URL

      http://www.takemura-lab.jp

    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2014-07-25   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi