• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ため池底泥中のCsの直接計測技術の開発

研究課題

研究課題/領域番号 25660195
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 地域環境工学・計画学
研究機関独立行政法人農業・食品産業技術総合研究機構

研究代表者

吉永 育生  独立行政法人農業・食品産業技術総合研究機構, 農村工学研究所・水利工学研究領域, 主任研究員 (50414420)

研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2015-03-31
研究課題ステータス 完了 (2014年度)
配分額 *注記
2,600千円 (直接経費: 2,000千円、間接経費: 600千円)
2014年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2013年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
キーワード研究質定量化・予測 / 農業水利・灌漑排水 / 放射性セシウム / ガンマ線 / GNSS / リアルタイム / 底質 / ため池 / 底泥
研究成果の概要

ため池底質中の放射性Csから放出されるガンマ線を現場で効率的に計測できるシステムを提案する。市販のサーベイメータを使って底質表層のガンマ線を計測し、開発したソフトによって、サーベイメータから出力されるcsvファイルと、GNSS受信機から出力される緯度経度データを照合し、移動の軌跡とガンマ線の計測結果をリアルタイムで描画する。本システムにより、短時間で底質表層のガンマ線を計測でき、水域内におけるガンマ線の面的な分布傾向やホットスポットを効率的に把握することができる。含水比などの底質の性状が類似する同一水域内では、得られたガンマ線の値から、底質表層に含まれる放射性Cs濃度の値を概略予測できる。

報告書

(3件)
  • 2014 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2013 実施状況報告書
  • 研究成果

    (3件)

すべて 2014

すべて 学会発表 (2件) 産業財産権 (1件)

  • [学会発表] 水域底質におけるガンマ線の直接計測装置とその適用例2014

    • 著者名/発表者名
      吉永育生
    • 学会等名
      平成26年度農業農村工学会東北支部第57回研究発表会
    • 発表場所
      宮城県仙台市
    • 年月日
      2014-10-30
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] 水域底質におけるガンマ線の簡易な直接計測装置2014

    • 著者名/発表者名
      吉永育生、島崎昌彦、常住直人、高木強治
    • 学会等名
      第48回日本水環境学会年会
    • 発表場所
      東北大学(宮城県仙台市)
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [産業財産権] 放射線計測装置とその装置を用いた放射線計測方法2014

    • 発明者名
      吉永育生、高木強治、島崎昌彦、久保田富次郎、吉本周平
    • 権利者名
      独立行政法人農業・食品産業技術総合研究機構
    • 産業財産権種類
      特許
    • 産業財産権番号
      2014-052552
    • 出願年月日
      2014
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2014-07-25   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi