• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

融合に頼らない機能性フィブロイン作製法の構築のための基盤的研究

研究課題

研究課題/領域番号 25660269
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 昆虫科学
研究機関独立行政法人農業生物資源研究所

研究代表者

石橋 純  独立行政法人農業生物資源研究所, 昆虫機能研究開発ユニット, 主任研究員 (20391576)

研究分担者 飯塚 哲也  独立行政法人農業生物資源研究所, 遺伝子組換えカイコ研究開発ユニット, 主任研究員 (80414879)
研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2015-03-31
研究課題ステータス 完了 (2014年度)
配分額 *注記
3,900千円 (直接経費: 3,000千円、間接経費: 900千円)
2014年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
2013年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
キーワードシルク / シルク結合ペプチド / 固定化 / 酵素 / 組換えカイコ / 機能性シルク / 固定化酵素
研究成果の概要

シルク結合ペプチドYN42と機能性タンパク質の融合タンパク質を組換えカイコに発現させることにより、シルクに機能性タンパク質を固定化した。機能性タンパク質は強固に固定され、洗浄による脱落はほとんど見られなかった。また、固定化された機能性タンパク質は繊維の表面に存在し、反応性が高いことが示唆された。酵素固定化シルクは酵素活性を示し、繰り返しの使用にも耐久性を示し、固定化酵素として使用可能であった。

報告書

(3件)
  • 2014 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2013 実施状況報告書
  • 研究成果

    (3件)

すべて 2015 2014 その他

すべて 学会発表 (3件)

  • [学会発表] 組換えカイコを用いた機能性タンパク質固定化シルクの開発2015

    • 著者名/発表者名
      炭谷めぐみ、藤井-村松理香、朝岡愛、皆葉正臣、渡辺裕文、中島健一、飯塚哲也、立松謙一郎、瀬筒秀樹、石橋純
    • 学会等名
      日本農芸化学会2015年度大会
    • 発表場所
      岡山大学
    • 年月日
      2015-03-26 – 2015-03-29
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] Develpment of functional silk fiber using a silk-binding peptide, YN422014

    • 著者名/発表者名
      炭谷めぐみ、藤井-村松理香、朝岡愛、皆葉正臣、渡辺裕文、中島健一、飯塚哲也、立松謙一郎、瀬筒秀樹、石橋純
    • 学会等名
      第51回ペプチド討論会
    • 発表場所
      徳島大学
    • 年月日
      2014-10-22 – 2014-10-24
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] シルク結合ペプチドを用いた非共有結合的タンパク質固定化の試み

    • 著者名/発表者名
      炭谷めぐみ・藤井-村松理香・朝岡 愛・皆葉正臣・渡辺裕文・中島健一・飯塚哲也・立松謙一郎・瀬筒秀樹・石橋 純
    • 学会等名
      平成26年度 蚕糸・昆虫機能利用学術講演会 日本蚕糸学会第84回大会
    • 発表場所
      日本大学生物資源科学部
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2014-07-25   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi