• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

セルロース系単層カーボンナノチューブ分散材料の開発と透明薄膜トランジスタ応用

研究課題

研究課題/領域番号 25660278
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 環境農学(含ランドスケープ科学)
研究機関京都大学

研究代表者

上高原 浩  京都大学, (連合)農学研究科(研究院), 准教授 (10293911)

連携研究者 白石 誠司  京都大学, 大学院工学研究科, 教授 (30397682)
研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
研究課題ステータス 完了 (2015年度)
配分額 *注記
4,030千円 (直接経費: 3,100千円、間接経費: 930千円)
2015年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2014年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2013年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
キーワードセルロース誘導体 / 単層カーボンナノチューブ / ピレン / 電界効果トランジスタ / セルロース / セルロースアセテート / 低炭素社会 / カーボンナノチューブ
研究成果の概要

ピレン基含有デンドロンを分子末端に有するセルローストリアセテート(CTA)誘導体を6種類合成した。次いで、これらのセルロース誘導体による単層カーボンナノチューブ(SWCNT)の孤立分散能を検討した。その結果、デンドロンの世代およびCTA誘導体の分子末端構造はSWCNT孤立分散性に影響を与えることがわかった。更に、単層カーボンナノチューブ電界効果トランジスタを作成した。孤立分散させたSWCNT/セルロース誘導体複合体を用いて、電界効果トランジスタとしての性能を確認した。

報告書

(4件)
  • 2015 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2014 実施状況報告書
  • 2013 実施状況報告書
  • 研究成果

    (3件)

すべて 2015 その他

すべて 学会発表 (1件) (うち招待講演 1件) 備考 (2件)

  • [学会発表] Synthetic strategies for cellulosic diblock copolymers2015

    • 著者名/発表者名
      Hiroshi Kamitakahara
    • 学会等名
      249th ACS national meeting
    • 発表場所
      Denver, CO, USA
    • 年月日
      2015-03-22 – 2015-03-26
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [備考] 京都大学大学院農学研究科森林科学専攻生物材料化学分野

    • URL

      http://www.chembio.kais.kyoto-u.ac.jp/Chembio/Index.html

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書 2014 実施状況報告書
  • [備考] 京都大学大学院農学研究科森林科学専攻生物材料化学分野

    • URL

      http://www.chembio.kais.kyoto-u.ac.jp/Chembio/Index.html

    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2014-07-25   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi