• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

金表面へのCYP固定化による薬物代謝高効率評価法の構築

研究課題

研究課題/領域番号 25670012
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 物理系薬学
研究機関大阪大学

研究代表者

宇野 公之  大阪大学, 薬学研究科(研究院), 教授 (00183020)

研究協力者 宮本 正芳  大阪大学, 薬学研究科
佐藤 匠  大阪大学, 薬学研究科
志村 明人  大阪大学, 薬学研究科
中村 隆志  大阪大学, 薬学研究科
川口 亮太  大阪大学, 薬学研究科
早崎 瑛紀  大阪大学, 薬学研究科
安原 由樹  大阪大学, 薬学研究科
長尾 龍  大阪大学, 薬学研究科
成清 由梨  大阪大学, 薬学部・薬学科
奥野 真未  大阪大学, 薬学部・薬学科
細川 由香里  大阪大学, 薬学部・薬学科
堀井 千明  大阪大学, 薬学部・薬学科
研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2015-03-31
研究課題ステータス 完了 (2014年度)
配分額 *注記
3,900千円 (直接経費: 3,000千円、間接経費: 900千円)
2014年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
2013年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
キーワードシトクロムP450 / 薬物代謝 / 一塩基多型 / 電気化学
研究成果の概要

シトクロムP450(CYP)はヒト薬物代謝の中心的役割を演じる重要な酵素であるが、いくつかのアイソフォームがある上に基質特異性がきわめて低いため、CYPによる薬物代謝の理解がきわめて困難である。そこで本研究では、電気化学を利用したCYPの薬物代謝活性評価系の構築を目指した。表面を粗面化した金電極を2-メルカプトナフタレンでコーティングし、疎水性結合によりCYPを固定化後、ポリアクリルアミドゲルで物理的にCYPの脱離を抑えることによりCYPの還元波を観測することに成功した。また、電流値の変化を観測することにより薬物の結合親和性を評価することができた。

報告書

(3件)
  • 2014 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2013 実施状況報告書
  • 研究成果

    (4件)

すべて 2015 2014 2013

すべて 学会発表 (4件)

  • [学会発表] CYP薬物代謝の分析科学2015

    • 著者名/発表者名
      宇野公之
    • 学会等名
      日本薬学会第135年会
    • 発表場所
      神戸学院大学
    • 年月日
      2015-03-26 – 2015-03-28
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] CYP2C9と2C19の薬物識別に関わる72位及び241位残基の役割2014

    • 著者名/発表者名
      早崎瑛紀、佐藤匠、宮本正芳、安原由樹、Tamer Z. Attia、Mohamed A. Hammad、辻野博文、山下沢、宇野公之
    • 学会等名
      第24回金属の関与する生体関連反応シンポジウム
    • 発表場所
      京都薬科大学
    • 年月日
      2014-06-14 – 2014-06-15
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] 銀/金ナノ粒子を用いたCYP-薬物親和性に対する新規高感度評価系の構築2013

    • 著者名/発表者名
      中村隆志、小宮山祐美、山下沢、宇野公之
    • 学会等名
      第23回金属の関与する生体関連反応シンポジウム
    • 発表場所
      武蔵野大学
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [学会発表] 化合物ライブラリースクリーニングによるインドールアミン2,3-ジオキシゲナーゼ新規阻害剤の発見2013

    • 著者名/発表者名
      志村明人 川崎崇弘、福永彩乃、山下沢、辻野博文、宇野公之
    • 学会等名
      第23回金属の関与する生体関連反応シンポジウム
    • 発表場所
      武蔵野大学
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2014-07-25   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi