• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

臨床試験における極微量採血による薬物動態解析の実現

研究課題

研究課題/領域番号 25670070
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 医療系薬学
研究機関千葉大学 (2014)
東京大学 (2013)

研究代表者

樋坂 章博  千葉大学, 薬学研究科(研究院), 教授 (80420206)

研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2015-03-31
研究課題ステータス 完了 (2014年度)
配分額 *注記
3,900千円 (直接経費: 3,000千円、間接経費: 900千円)
2014年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
2013年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
キーワード小児薬用量 / 薬物動態学 / DBS / LC-MS/MS / モデリング / クリアランス / 臨床試験 / 薬物動態 / 生理学的薬物速度論 / 薬物血中濃度
研究成果の概要

小児では適正用量の不明な薬剤が多く大きな問題となっている。本研究では小児の用量設定を科学的に行う方法の整備を進めつつ、最終的には小児の臨床試験実施の困難を除くため、微量採血で薬物濃度評価が可能な方法の確立を目的とした。これまで微量を濾紙に採取し乾燥させた後に分析するDried blood spot (DBS)法は、採取血液量の正確性が乏しい、また全血中濃度となるため一般的な血清中濃度との比較が難しいとの欠点があったが。本研究では血液中の内因性物質を同時測定し薬物濃度を補正する方法を新規に開発した。その結果、5~20μL程度の微量の全血からでも血清中薬物濃度の正確な評価が可能となった。

報告書

(3件)
  • 2014 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2013 実施状況報告書
  • 研究成果

    (4件)

すべて 2014 その他

すべて 学会発表 (2件) (うち招待講演 1件) 備考 (2件)

  • [学会発表] Estimation of Pediatric Dosages Considering Rapid Development of Physiological Functions after Birth by Approximated Simple Formulae: Implementation and Comparison with Dosages Described in the Labeling2014

    • 著者名/発表者名
      Hisaka A, Mayuzumi T, Koshimichi T, Suzuki H
    • 学会等名
      19th North American ISSX Meeting and 29th JSSX Annual Meeting
    • 発表場所
      San Francisco, USA
    • 年月日
      2014-10-19 – 2014-10-23
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] レギュラトリーサイエンスにおけるモデリング&シミュレーションの役割2014

    • 著者名/発表者名
      樋坂章博
    • 学会等名
      第87回日本薬理学会年会
    • 発表場所
      仙台
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [備考] 千葉大学薬学部臨床薬理学研究室

    • URL

      http://www.p.chiba-u.jp/lab/cpp/

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [備考] 22世紀医療センター

    • URL

      http://www.h.u-tokyo.ac.jp/research/center22/index.html#katsudo

    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2014-07-25   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi