• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

細胞内シグナルの光操作と改良型FRETプローベによる生体内生化学

研究課題

研究課題/領域番号 25670088
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 解剖学一般(含組織学・発生学)
研究機関東京医科歯科大学

研究代表者

中田 隆夫  東京医科歯科大学, 医歯(薬)学総合研究科, 教授 (50218004)

研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2015-03-31
研究課題ステータス 完了 (2014年度)
配分額 *注記
3,900千円 (直接経費: 3,000千円、間接経費: 900千円)
2014年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2013年度: 2,340千円 (直接経費: 1,800千円、間接経費: 540千円)
キーワード光スイッチ / 解剖学 / 細胞組織 / シグナル伝達 / 神経科学
研究成果の概要

生物のしくみと、試験管内の化学反応の違いは、それぞれの反応が細胞のなかで、きちんと時間空間的に仕切られていることである。細胞運動、細胞の発生成長に大変重要な分子であるactinですら、25年ほどまえの、RAC1, CDC42がそれぞれlamellipodia とfilopodiaをactinを重合する方向に制御されているという結論を超えていない。我々はCDC42, RAC1の光スイッチを用いて、細胞内での蛋白の活性を顕微鏡下で変化させながら、下村博士の研究で有名ななGFPを用いた改良型FRETプローベを用い,actin markerのLife-act-mCherryの変化を観察した。

報告書

(3件)
  • 2014 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2013 実施状況報告書
  • 研究成果

    (1件)

すべて 2015

すべて 学会発表 (1件)

  • [学会発表] 光遺伝学を用いた分泌経路の研究2015

    • 著者名/発表者名
      中田隆夫
    • 学会等名
      第120 回日本解剖学会総会 全国学術集会
    • 発表場所
      神戸
    • 年月日
      2015-03-21
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書

URL: 

公開日: 2014-07-25   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi