• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

進行性家族性肝内胆汁うっ滞(PFIC)におけるflippaseの作用機序の解明

研究課題

研究課題/領域番号 25670165
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 病態医化学
研究機関京都大学

研究代表者

高津 宏之  京都大学, 薬学研究科(研究院), 研究員 (70360576)

研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2015-03-31
研究課題ステータス 完了 (2014年度)
配分額 *注記
3,900千円 (直接経費: 3,000千円、間接経費: 900千円)
2014年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
2013年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
キーワードPFIC / P4-ATPase / フリッパーゼ / ATP8B1 / 胆汁うっ滞症
研究成果の概要

肝細胞ではATP8B1とABCB4の両者は毛細胆管側の細胞膜に限局し、そのどちらか一方でも機能的に欠損するとPFICが発症する。一般的にPCは細胞膜では外葉に偏って存在しているとされている。したがって、正常な肝臓の毛細胆管の膜では、外葉に豊富なPCをATP8B1がフリップして細胞内に取り込み、それに続いてABCB4がABCB11と協調してPCと胆汁酸を排出し、スムーズで持続的な胆汁の分泌がなされている、というモデルを我々は提唱する。

報告書

(3件)
  • 2014 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2013 実施状況報告書
  • 研究成果

    (4件)

すべて 2014 その他

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (3件)

  • [雑誌論文] Phospholipid Flippase Activities and Substrate Specificities of Human Type IV P-type ATPases Localized to the Plasma Membrane2014

    • 著者名/発表者名
      Takatsu, H., Tanaka, G., Segawa, K., Suzuki, J., Nagata, S., Nakayama, K. and Shin, H.W.
    • 雑誌名

      J. Biol. Chem

      巻: 289 号: 48 ページ: 33543-33556

    • DOI

      10.1074/jbc.m114.593012

    • NAID

      120005690224

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] ホスファチジルコリンのフリップ‧-フロップの相関性の破綻とPFIC(進行性家族性肝内胆汁うっ滞症)2014

    • 著者名/発表者名
      高津宏之、田中雅久、中山和久、申 惠媛
    • 学会等名
      第87回日本生化学会大会
    • 発表場所
      国立京都国際会館
    • 年月日
      2014-10-18
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] ATP8B1(FIC1, familial intrahepatic cholestasis 1)はフォスファチジルコリンのフリッパーゼである

    • 著者名/発表者名
      高津宏之、中山和久、申 惠媛
    • 学会等名
      第86回 日本生化学会大会
    • 発表場所
      パシフィコ横浜
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [学会発表] 脂質二重層の非対称性を調節するP4-ATPaseのリサイクリング経路における機能解析

    • 著者名/発表者名
      小野夏生、高津宏之、中山和久、申 惠媛
    • 学会等名
      第86回 日本生化学会大会
    • 発表場所
      パシフィコ横浜
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2014-07-25   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi