• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

超加速変異型サルマラリア原虫を用いたヒト赤血球への適応進化の解析

研究課題

研究課題/領域番号 25670203
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 寄生虫学(含衛生動物学)
研究機関長崎大学

研究代表者

金子 修  長崎大学, 熱帯医学研究所, 教授 (50325370)

研究分担者 川合 覚  獨協医科大学, 医学部, 准教授 (70275733)
研究協力者 片貝 裕子  (社)予防衛生協会, 研究支援企画部感染実験支援室, 室長
矢幡 一英  長崎大学, 熱帯医学研究所, 助教
LUCKY Amuza Byarhanga  長崎大学, 医歯薬学総合研究科
竹田 美香  長崎大学, 熱帯医学研究所, 特任研究員
KOCKEN Clemens  オランダ霊長類医学研究センター, 主任研究員
DURAISINGH Manoj  ハーバードTHチャン公衆衛生大学院, 教授
研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2015-03-31
研究課題ステータス 完了 (2014年度)
配分額 *注記
3,900千円 (直接経費: 3,000千円、間接経費: 900千円)
2014年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
2013年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
キーワード原虫 / マラリア / 人獣共通感染症 / 遺伝子導入 / 進化
研究成果の概要

サルマラリア原虫Plasmodium knowlesi(Pk)はヒトに感染するが、地域で感染性や病原性が異なる。本研究ではその分子基盤を明らかにするため、ヒト赤血球では長期培養できないがサル赤血球では長期培養できるPk株の進化速度を人為的に加速することでヒト赤血球で効率よく発育できる原虫株を確立し、全ゲノム解析により責任遺伝子を同定する事を試みることを目的とした。まず、ニホンザルで維持され、培養系に適応したことのない2株のPkの培養株化の樹立を試み、成功した。適応進化を加速する遺伝子導入プラスミドを作製した。また、Pkへの遺伝子導入の条件検討を行い、研究室で遺伝子導入を行う体制を整えた。

報告書

(3件)
  • 2014 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2013 実施状況報告書
  • 研究成果

    (2件)

すべて 2015 2013

すべて 学会発表 (2件)

  • [学会発表] In vitro protracted cultivation of Plasmodium knowlesi for blood stage parasitology2015

    • 著者名/発表者名
      Lucky AB, Takeda M, Yahata K, Katakai Y, Kawai S, Osamu Kaneko O.
    • 学会等名
      第84回日本寄生虫学会大会
    • 発表場所
      杏林大学三鷹キャンパス、三鷹市
    • 年月日
      2015-03-21 – 2015-03-22
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] Current status of Plasmodium knowlesi culture in our laboratory.2013

    • 著者名/発表者名
      LUCKY Amuza
    • 学会等名
      The fourth International Symposium on Human and Monkey Malaria in Vietnam
    • 発表場所
      長崎大学坂本キャンパス、長崎市
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2014-07-25   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi