• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

病理学的アプローチより紐解くクラミジア感染症の難治化予測診断マーカーの探索

研究課題

研究課題/領域番号 25670278
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 病態検査学
研究機関順天堂大学

研究代表者

中村 眞二  順天堂大学, 医学(系)研究科(研究院), 助教 (40207882)

研究分担者 松尾 淳司  北海道大学, 保健科学研究院, 講師 (50359486)
石津 明洋  北海道大学, 保健科学研究院, 教授 (60321957)
研究協力者 山口 博之  北海道大学, 保健科学研究院, 教授 (40221650)
伊藤 晋  
研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2015-03-31
研究課題ステータス 完了 (2014年度)
配分額 *注記
3,900千円 (直接経費: 3,000千円、間接経費: 900千円)
2014年度: 2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
2013年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
キーワードクラミジア / 性感染症 / インターロイキン1 / インターロイキン1レセプターアンタゴニスト / プロスタグランジンE2 / インターロイキン-1 / インターロイキン受容体アンタゴニスト / 診断マーカー / Chlamydia trachomatis / IL-1 / IL-1レセプターアンタゴニスト / 炎症性メディエーター / 感染症
研究成果の概要

クラミジア(Ct)は,約10%程度の感染がみられる性感染症のポプュラーな原因菌である.このCtを無治療でいると,一部の感染者に繊維化を伴う卵管閉塞など難治化することが知られているが,その理由は不明である.IL-1やPGE2などの炎症性メディエーターの動態を検索し,Ct感染症の難治化の原因を検討した結果,間質の浸潤細胞にIL-1・IL-1Ra・PGE2の陽性細胞を認めたが,Ct感染の有無による所見の差は無かった.Ct感染患者では,扁平及び腺上皮細胞にIL-1αとPGE2の強く発現されていた.この結果はPGE2が炎症を慢性化し難治化への誘因の1つとして重要な働きをしていること示唆している.

報告書

(3件)
  • 2014 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2013 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2014-07-25   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi