• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

炎症性疼痛時の不安情動における前帯状回アストロサイトの役割

研究課題

研究課題/領域番号 25670284
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 疼痛学
研究機関福井大学

研究代表者

池田 弘  福井大学, 工学(系)研究科(研究院), 教授 (80377473)

研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2015-03-31
研究課題ステータス 中途終了 (2013年度)
配分額 *注記
3,770千円 (直接経費: 2,900千円、間接経費: 870千円)
2014年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2013年度: 2,990千円 (直接経費: 2,300千円、間接経費: 690千円)
キーワードアストロサイト
研究概要

前部帯状回を含む脳スライス標本を作成し、膜電位感受性色素、カルシウム感受性色素で染色した。膜電位感受性色素は、細胞膜内の電位差の変化に反応する。ニューロンの活動は、電位変化によって他の細胞へと信号が伝えられることが知られており、一方、アストロサイトの電位変化は神経細胞の電位変化に比べて非常に僅かであることが知られている。よって、この染色液によってニューロンの活動が計測できると考えられる。また、カルシウム感受性色素は細胞内のカルシウムイオンの濃度上昇をイメージングするために用いる。カルシウムイオンの濃度上昇は、ニューロン、アストロサイトのいずれの細胞にも起きると考えられるが、その細胞がSR101で染まっているかを確認することで、ニューロンかアストロサイトかが識別できると考えられる。
このような方法により、末梢組織に炎症を起こし、痛覚過敏となっているマウスでは、コントロールマウスに比べて、振幅の大きな長期増強を起こすことが明らかとなった。また、細胞内のカルシウムイオンの濃度上昇を示すアストロサイトの数が、増大していることがわかった。
これらの成果は、従来は不明確であったグリア細胞が、痛覚過敏、および情動変化にどのように関与しているのか、その機能的な役割の一部が明らかとなった。本研究は、慢性痛や痛覚過敏などの我々に激しい苦痛を与える痛みを緩和するための有効な方法を発見するために貢献する。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

当初の目標通り、計測システムと方法が確立し、基礎的データも得られているから。

今後の研究の推進方策

長期増強を起こす高周波数の電気刺激を与えることによって惹起されるアストロサイトの活動が、炎症マウスとコントロールマウスでどのように違うのかについて調べ、グルタミン酸受容体の拮抗薬、ATP受容体の拮抗薬などの影響も解析する。

次年度の研究費の使用計画

小額だったため次年度の額と合わせて使用した方が効率がいいと考えた。
消耗品で使用予定。

報告書

(1件)
  • 2013 実施状況報告書
  • 研究成果

    (12件)

すべて 2014 2013

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 4件) 学会発表 (8件)

  • [雑誌論文] Contribution of anterior cingulate cortex and descending pain inhibitory system2014

    • 著者名/発表者名
      Ikeda H, Takasu S, Murase K.
    • 雑誌名

      Mol Pain.

      巻: 10 ページ: 1-8

    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Development of a neural circuit in the superior colliculus: analysis of the2014

    • 著者名/発表者名
      Morita N, Hasegawa RP, Murase K, Ikeda H.
    • 雑誌名

      Neuroreport

      巻: 25 ページ: 242-247

    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Astrocytes are involved in long-term facilitation of neuronal excitation in the2013

    • 著者名/発表者名
      Ikeda H, Mochizuki K, Murase K.
    • 雑誌名

      Pain

      巻: 154 ページ: 2836-2843

    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Mania: not the opposite of depression, but an extension? Neuronal plasticity and2013

    • 著者名/発表者名
      Mizuno T, Omata N, Murata T, Mitsuya H, Maruoka N, Mita K, Kiyono Y, Okazawa H, Ikeda H, Wada Y.
    • 雑誌名

      Med Hypotheses

      巻: 81 ページ: 175-179

    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] Contribution of the descending pain inhibitory system to the analgesic effect by smelling aroma oil2013

    • 著者名/発表者名
      S.Takasu, S. Takeuchi, K.Murase, H.Ikeda
    • 学会等名
      Asian pain symposium
    • 発表場所
      岡崎カンファレンスセンター
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [学会発表] Involvement of Extracellular Signal-Regulated Kinase and NMDA receptor in the Anterior Cingulate Cortex to the affective component and hypersensitivity of pain2013

    • 著者名/発表者名
      T. Hayashi, J. Hashimoto, K.Murase, H.Ikeda
    • 学会等名
      Asian pain symposium
    • 発表場所
      岡崎カンファレンスセンター
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [学会発表] Contribution of zinc to the pain-induced ERK phosphorylation and neuronal plasticity in the spinal dorsal horn2013

    • 著者名/発表者名
      K. Iwasa, K.Murase, H.Ikeda
    • 学会等名
      Asian pain symposium
    • 発表場所
      岡崎カンファレンスセンター
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [学会発表] Involvement of Astrocytes in the long-Term Facilitation of Neuronal Exicitation in the Anterior Cingurate Cortex of Mice with Inflammatory Pain2013

    • 著者名/発表者名
      H.Ikeda, K.Murase
    • 学会等名
      Asian pain symposium
    • 発表場所
      岡崎カンファレンスセンター
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [学会発表] Analysis of the interlaminar inhibitory circuit in the rat superior colliculus by the imaging of population activity with the optical imaging2013

    • 著者名/発表者名
      N.Morita, R.P.Hasegawa, K.Murase, H.Ikeda
    • 学会等名
      Neuro2013
    • 発表場所
      国立京都国際会館
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [学会発表] Involvement of Extracellular Signal-Regulated Kinase and NMDA receptor in the Anterior Cingulate Cortex in the affective component and hypersensitivity of pain2013

    • 著者名/発表者名
      T. Hayashi, K.Murase, H.Ikeda
    • 学会等名
      Neuro2013
    • 発表場所
      国立京都国際会館
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [学会発表] Contribution of zinc to the pain-induced ERK phosphorylation and neuronal plasticity in the spinal dorsal horn2013

    • 著者名/発表者名
      K. Iwasa, K.Murase, H.Ikeda
    • 学会等名
      Neuro2013
    • 発表場所
      国立京都国際会館
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [学会発表] Sound evoked activity of cells in the superficial layer of the mouse inferior collicular cortex: an in vivo calcium imaging study2013

    • 著者名/発表者名
      J. Hirose, T.Ito, K.Murase, H.Ikeda
    • 学会等名
      Neuro2013
    • 発表場所
      国立京都国際会館
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2014-07-25   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi