• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

核磁気共鳴データを用いたパターン認識による解析を応用した身体的加齢評価法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 25670297
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分補助金
研究分野 疫学・予防医学
研究機関京都大学

研究代表者

大鶴 繁  京都大学, 医学(系)研究科(研究院), 助教 (60437225)

研究分担者 平川 慶子  日本医科大学, 医学部, 助教 (30165162)
連携研究者 小池 薫  京都大学, 大学院医学研究科, 教授 (10267164)
鈴木 崇生  京都大学, 大学院医学研究科, 講師 (40328810)
佐藤 格夫  京都大学, 大学院医学研究科, 講師 (30409205)
森山 剛  東京工芸大学, 工学部, 准教授 (80449032)
研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2014-03-31
研究課題ステータス 完了 (2013年度)
配分額 *注記
3,900千円 (直接経費: 3,000千円、間接経費: 900千円)
2013年度: 3,900千円 (直接経費: 3,000千円、間接経費: 900千円)
キーワード予防医学 / 加齢 / 評価表 / 核磁気共鳴
研究概要

健常高齢者男性成人(65歳以上)75名、健常若年男性成人(20歳以上40歳未満)53名の血清を収集し、プロトン核磁気共鳴分光法(1H NMRスペクトル法)を用いて血清の化学特性を調べた。本研究では、血清1H NMRスペクトルのパターン認識を行うことにより、健常高齢者男性成人と健常若年男性成人を識別することが可能かを調べた。スペクトルデータの解析とデータの可視化には、主成分分析を用いた。本予備的研究において、我々は、健常高齢者男性成人と健常若年男性成人の血清の特徴の違いを可視化することができた。

報告書

(2件)
  • 2013 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )

URL: 

公開日: 2014-07-25   更新日: 2016-11-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi