研究課題/領域番号 |
25670311
|
研究種目 |
挑戦的萌芽研究
|
配分区分 | 基金 |
研究分野 |
衛生学・公衆衛生学
|
研究機関 | 筑波大学 |
研究代表者 |
石井 映美 筑波大学, 医学医療系, 助教 (30593008)
|
研究分担者 |
太刀川 弘和 筑波大学, 医学医療系, 准教授 (10344889)
堀 孝文 茨城県立こころの医療センター, 副院長兼第二医療局長 (40241822)
石川 正憲 目白大学, 人間福祉学部, 教授 (50538551)
|
研究期間 (年度) |
2013-04-01 – 2016-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2015年度)
|
配分額 *注記 |
1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2015年度: 390千円 (直接経費: 300千円、間接経費: 90千円)
2014年度: 390千円 (直接経費: 300千円、間接経費: 90千円)
2013年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
|
キーワード | 精神疾患 / 診療録 / 学業転帰 / 引きこもり / 留年・休学 / 留年・休学(過年在籍) / 休学・留年 / ひきこもり / 自殺 / 大学生 / 卒業 / 退学 / 重症度 / 精神科治療 |
研究成果の概要 |
本学保健管理センター精神科受診学生でH16-25年度に学業転帰が決定した学群学生208名を卒業群、退学群に分け、それぞれの診療録を調査した。そして診療録から抽出した要因のうち、何が転帰決定に有意に関与したかを統計学的手法を用いて検討した。 いくつかの要因のうち、引きこもり期間と留年・休学(過年在籍)の有無・期間が、有意に転帰に関与することがわかった。また、退学群の方が有意に初診時重症度が高く、初診時学年が低いことがわかった。担当教官と治療者の面談回数も多かった。学生の修学を支援するためには、治療はもとより、引きこもりを防ぐための学内の取り組みや、教育組織との連携が重要であると思われた。
|