• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ヒト特異性の高いmRNAを標的とした血液証明法の開発:個人識別の新たな展開

研究課題

研究課題/領域番号 25670347
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 法医学
研究機関福岡大学

研究代表者

久保 真一  福岡大学, 医学部, 教授 (10205122)

研究分担者 松末 綾  福岡大学, 医学部, 講師 (70309920)
研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2015-03-31
研究課題ステータス 完了 (2014年度)
配分額 *注記
3,770千円 (直接経費: 2,900千円、間接経費: 870千円)
2014年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
2013年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
キーワード個人識別 / 血液証明法 / ヒト特異性 / 血液特異性 / mRNA / glycophorin遺伝子 / beta-spectrin遺伝子 / beta-hemoglobin遺伝子 / gycophorin A遺伝子 / Glycophirin A遺伝子 / β-Specrin遺伝子 / β-Hemoglobin遺伝子
研究成果の概要

ヒト特異性の高いmRNAを標的とした血液証明法の開発を目指して、血液からのRNAの抽出、cDNAの合成、RT-PCRによる遺伝子確認の一連の検査系を構築した。標的遺伝子Glycophorin A(GLYA)、beta-Spectrin(SPTB)、beta-Hemoglobin(HBB)について、血液特異性、種特異性、検出感度、陳旧試料、洗剤・消毒剤が及ぼす影響、覚せい剤が及ぼす影響を検討した。結果、血液特異性、検出感度、安定性の点ではHBB、人獣鑑別の点ではGYPAが有効であった。従って、GYPAとHBBを指標とするヒト血痕証明法は正常な血痕資料に対しては適用可能と考えらえた。

報告書

(3件)
  • 2014 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2013 実施状況報告書
  • 研究成果

    (2件)

すべて 2014 2013

すべて 学会発表 (2件)

  • [学会発表] Evaluation of an mRNA expression analysis method to identify human blood in samples not amenable to immunochromatography.2014

    • 著者名/発表者名
      S Matsumura, A Matsusue, B Waters, M Kashiwagi, K Hara, S Kubo
    • 学会等名
      9th International Symposium on Advances in Legal Medicine
    • 発表場所
      Fukuoka
    • 年月日
      2014-06-16 – 2014-06-20
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] mRNAを指標とした新たなヒト血痕証明法の検討2013

    • 著者名/発表者名
      松村秀策,松末綾,久保真一
    • 学会等名
      第97次日本法医学会学術全国集会
    • 発表場所
      ロイトン札幌
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2014-07-25   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi