• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

抗体エフェクター機能におけるIgG脱糖鎖化を起こす脂溶性因子の作用機序

研究課題

研究課題/領域番号 25670456
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 膠原病・アレルギー内科学
研究機関秋田大学

研究代表者

増田 豊  秋田大学, 医学部, 講師 (20199706)

連携研究者 小代田 宗一  秋田大学, バイオサイエンス教育・研究センター分子医学部門, 准教授 (80400480)
研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
研究課題ステータス 完了 (2015年度)
配分額 *注記
3,640千円 (直接経費: 2,800千円、間接経費: 840千円)
2014年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2013年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
キーワードアナフィラキシー / IgG / 糖鎖
研究成果の概要

マウスに卵白アルブミン(OVA)を繰り返し注射し免疫すると、アナフィラキシーを起こす個体が見られるが、繰り返し免疫した後に血中に増加する脂溶性因子がアナフィラキシー反応を顕著に抑制することを見出した。血清からクロロホルム/メタノール抽出し、DEAEクロマトグラフィーで300mMNaCl溶出画分に活性が認められた。抗体IgGの糖鎖へのフコース付加は抗体のエフェクター機能を抑制することが知られており、このときのマウス血中の抗OVA抗体IgG糖鎖へのフコース付加を調べたが顕著な変化は見出せなかった。繰り返し免疫の後に血中にアナフィラキシー反応を制御する未知の脂溶性因子が産生していると考えられる。

報告書

(4件)
  • 2015 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2014 実施状況報告書
  • 2013 実施状況報告書
  • 研究成果

    (1件)

すべて 2015

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件、 謝辞記載あり 1件)

  • [雑誌論文] A humoral lipid preventing from mouse anaphylactic death.2015

    • 著者名/発表者名
      Masuda Y, Koyota S, Sugiyama T.
    • 雑誌名

      AKITA JOURNAL OF MEDICINE

      巻: 42 ページ: 37-41

    • NAID

      120005624824

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 査読あり / 謝辞記載あり

URL: 

公開日: 2014-07-25   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi