• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

AAアミロイドーシスの分子イメージングを目指した放射性標識プローブの開発

研究課題

研究課題/領域番号 25670540
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 放射線科学
研究機関神戸薬科大学

研究代表者

向 高弘  神戸薬科大学, 薬学部, 教授 (30284706)

連携研究者 田中 将史  神戸薬科大学, 薬学部, 講師 (40411904)
萩森 政頼  神戸薬科大学, 薬学部, 講師 (40446125)
研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2015-03-31
研究課題ステータス 完了 (2014年度)
配分額 *注記
3,640千円 (直接経費: 2,800千円、間接経費: 840千円)
2014年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2013年度: 2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
キーワード薬学 / 放射線 / イメージング / アミロイド / 蛍光色素 / 放射性薬剤
研究成果の概要

AAアミロイドーシスの核医学診断を目的に、放射性ヨウ素チオフラビンT誘導体13を合成し、その評価を行った。得られた放射性ヨウ素標識体をマウス血漿中でインキュベートし安定性を検討したところ、24時間後でもほとんど分解を認めなかった。次いで、正常マウスに投与し、その生体内分布を検討した。その結果、本化合物は脳には移行しておらず、血液脳関門を通過しないことがわかった。また、血液中から速やかに放射能が消失し、投与早期から腎臓、肝臓、脾臓に高い放射能集積が認められた。甲状腺への集積は低く、脱ヨウ素化反応には安定であった。投与24時間後には約70%が排泄されており、体内からの消失は良好であった。

報告書

(3件)
  • 2014 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2013 実施状況報告書
  • 研究成果

    (2件)

すべて 2014 2013

すべて 学会発表 (2件)

  • [学会発表] アミロイド結合性を有するベンゾチアゾール誘導体の合成及び蛍光特性の評価2014

    • 著者名/発表者名
      平野優里, 萩森政頼, 長谷川純子, 田中将史, 向高弘
    • 学会等名
      日本薬学会第134年会
    • 発表場所
      熊本市総合体育館
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [学会発表] チオフラビンT誘導体のアミロイド線維選択性の評価2013

    • 著者名/発表者名
      長谷川純子, 平野優里, 田中将史, 小野正博, 萩森政頼, 佐治英郎, 向高弘
    • 学会等名
      第63回日本薬学会近畿支部大会
    • 発表場所
      同志社女子大学(京田辺キャンパス)
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2014-07-25   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi