• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

組織工学による3次元自己細胞由来心血管組織を用いた次世代型心臓手術技術の開発

研究課題

研究課題/領域番号 25670597
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 心臓血管外科学
研究機関佐賀大学

研究代表者

古川 浩二郎  佐賀大学, 医学部, 准教授 (90264176)

研究分担者 野口 亮  佐賀大学, 医学部, 助教 (70530187)
森田 茂樹  佐賀大学, 医学部, 教授 (70243938)
伊藤 学  佐賀大学, 医学部, 助教 (50555084)
研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2015-03-31
研究課題ステータス 完了 (2014年度)
配分額 *注記
3,640千円 (直接経費: 2,800千円、間接経費: 840千円)
2014年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2013年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
キーワード心臓血管外科 / 再生医療 / 組織工学 / 幹細胞 / 自己細胞 / 3次元化組織 / 心臓血管外科学 / 弁膜症
研究成果の概要

細胞のみで構築する3次元化心臓血管外科組織構築法を開発した。主な血管の構成細胞である、血管内皮細胞、血管平滑筋細胞、繊維芽細胞を用い、各種細胞の懸濁液を混合させ、自己凝集現象である血管組織型スフェロイドを作成した。目的とする3次元形状とするため、組織体形成装置を独自に開発した。本装置を用いることにより細胞だけを3次元化させ比較的強度を持たせた心膜型(弁膜型)組織体、円筒形の血管型組織体を構築することに成功した。本手法は、きわめて簡便に細胞の凝集現象の、時間、空間的凝集能を制御して3次元組織を構築でる手法であり次世代の心臓血管外科領域の再生医療研究にきわめて有用と考えられる。

報告書

(3件)
  • 2014 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2013 実施状況報告書
  • 研究成果

    (5件)

すべて 2015 2014

すべて 学会発表 (4件) 産業財産権 (1件)

  • [学会発表] Development of Simple Strategy to Fabricate Scaffold-free Three-dimensional Vascular Tissue-like Structures2015

    • 著者名/発表者名
      野口亮、古川浩二郎
    • 学会等名
      第79回日本循環器学会総会
    • 発表場所
      大阪国際会議場
    • 年月日
      2015-04-24 – 2015-04-26
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] 細胞のみで3次元脈管構造体を簡便に作成する技術開発2015

    • 著者名/発表者名
      野口亮、古川浩二郎
    • 学会等名
      第14回日本再生医療学会総会
    • 発表場所
      パシフィコ横浜
    • 年月日
      2015-03-19 – 2015-03-21
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] 細胞のみで構築する3次元血管組織型パッチの開発2014

    • 著者名/発表者名
      野口亮、古川浩二郎
    • 学会等名
      第43回日本血管外科学会総会
    • 発表場所
      青森
    • 年月日
      2014-05-21 – 2014-05-23
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] 細胞のみで構築する3次元血管組織型パッチの開発2014

    • 著者名/発表者名
      野口亮
    • 学会等名
      第43回日本血管外科学会学術総会
    • 発表場所
      青森リンクステーション
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [産業財産権] 組織体形成装置2015

    • 発明者名
      野口亮
    • 権利者名
      佐賀大学
    • 産業財産権種類
      特許
    • 産業財産権番号
      2014-104726
    • 出願年月日
      2015-05-20
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書

URL: 

公開日: 2014-07-25   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi