• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

臼蓋形成不全症とミトコンドリアDNAハプロタイプの関連の解明

研究課題

研究課題/領域番号 25670647
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 整形外科学
研究機関大阪大学

研究代表者

菅野 伸彦  大阪大学, 医学(系)研究科(研究院), 寄附講座教授 (70273620)

研究分担者 樋口 周久  地方独立行政法人大阪府立病院機構大阪府立母子保健総合医療センター(研究所), その他部局等, その他 (40432421)
研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
研究課題ステータス 完了 (2015年度)
配分額 *注記
2,990千円 (直接経費: 2,300千円、間接経費: 690千円)
2014年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2013年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
キーワード臼蓋形成不全 / ミトコンドリアDNAハプログループ / ミトコンドリアDNAパプログループ / 臼蓋形成不全症 / ミトコンドリアDNA / ハプログループ
研究成果の概要

臼蓋形成不全症の139人のミトコンドリアDNAハプログループ解析をおこなった。我々のサンプルのミトコンドリアDNAハプログループの分布を、Tanakaらの日本人1312人のその分布と比較をしたところ、グループAにおいては我々の解析では10.8%に対して、Tanakaらのそれは6.9%、グループDが29.5%に対して37.4%、グループGが12.9%に対して6.8%であった。これらの違いが臼蓋形成不全症の発症にどのように関わるかは不明であるが、我々の解析した集団が小さいため、さらなるサンプル数の増加による解析が必要と思われた。

報告書

(4件)
  • 2015 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2014 実施状況報告書
  • 2013 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2014-07-25   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi