• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

脊髄損傷修復作用をもつヒト歯髄由来細胞の特性の解明とその医学的応用

研究課題

研究課題/領域番号 25670654
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 整形外科学
研究機関岐阜薬科大学

研究代表者

古川 昭栄  岐阜薬科大学, 薬学部, 教授 (90159129)

研究分担者 福光 秀文  岐阜薬科大学, 薬学部, 准教授 (00308280)
宗宮 仁美  岐阜薬科大学, 薬学部, 助教 (20548713)
國貞 隆弘  岐阜大学, 医学部, 教授 (30205108)
手塚 建一  岐阜大学, 医学部, 准教授 (50236973)
柴田 敏之  岐阜大学, 医学部, 教授 (50226172)
研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2015-03-31
研究課題ステータス 完了 (2014年度)
配分額 *注記
3,770千円 (直接経費: 2,900千円、間接経費: 870千円)
2014年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2013年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
キーワード脊髄損傷 / 細胞移植 / FGF2 / 歯髄細胞 / 再生医療 / 神経栄養因子
研究成果の概要

以前の研究から、脊髄損傷モデルラットに線維芽細胞増殖因子(FGF2)を投与すると脊髄内在性の間質系細胞の誘導を介し、軸索再生を促し後肢の運動機能が顕著に回復することを明らかにしていた。また、近年、類縁の間質系細胞である歯髄細胞を脊髄損傷モデルに移植すると、同様の治療効果が得られることが報告された。
本研究では、この2つの併用による相乗効果の可能性を検討した。FGF2 処理した歯髄細胞は無処理の細胞よりも顕著な移植治療効果を示した。また、治療効果にはドナーによる差を認めた。さらに、FGF2 注入と歯髄細胞の移植はそれぞれ単独で顕著な治療効果を示したが、2つの併用は効果増強にはつながらなかった。

報告書

(3件)
  • 2014 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2013 実施状況報告書
  • 研究成果

    (7件)

すべて 2015 2014 2013

すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 5件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (2件)

  • [雑誌論文] A novel 2-decenoic acid thioester ameliorates corticosterone-induced depression- and anxiety-like behaviors and normalizes reduced hippocampal signal transduction in treated mice2015

    • 著者名/発表者名
      Shibata, S., Iinuma, M., Soumiya, H., Fukumitsu, H., Furukawa, Y., Furukawa, S.
    • 雑誌名

      Pharmacology Research Perspectives

      巻: 3 ページ: 1-12

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Anxiolytic-like effect of trans-2-decenoic acid ethyl ester in stress-induced anxiety-like model mice.2013

    • 著者名/発表者名
      Makino A, Iinuma M, Fukumitsu H, Soumiya H, Furukawa Y, Furukawa S.
    • 雑誌名

      Biomed Res

      巻: 34 ページ: 259-267

    • NAID

      130004903853

    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Neurotrophin-3 influences the number and the laminar fate of cortical progenitors in the developing cerebral cortex of mice through the MEK/ERK1/2 signaling pathway.2013

    • 著者名/発表者名
      Ohtsuka M, Soumiya H, Hanai M, Furukawa S, Fukumitsu H.
    • 雑誌名

      Biomed Res

      巻: 34 ページ: 231-239

    • NAID

      130004903850

    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Neurite outgrowth of PC12 cells by 4'-O-β-D-glucopyranosyl-3',4-dimethoxychalcone from Brassica rapa L. 'hidabeni' was enhanced by pretreatment with p38MAPK inhibitor.2013

    • 著者名/発表者名
      Nishina A, Kimura H, Tsukagoshi H, Kozawa K, Koketsu M, Ninomiya M, Sato D, Obara Y, Furukawa S.
    • 雑誌名

      Neurochem Res

      巻: 38 ページ: 2397-2407

    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Neurite Outgrowth in PC12 Cells Stimulated by Components from Dendranthema × grandiflorum cv. "Mottenohoka" Is Enhanced by Suppressing Phosphorylation of p38MAPK.2013

    • 著者名/発表者名
      Nishina A, Kimura H, Tsukagoshi H, Kozawa K, Koketsu M, Ninomiya M, Furukawa S.
    • 雑誌名

      Evid Based Complement Alternat Med

      巻: 2013 ページ: 403503-403503

    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] FGF2 で処理したヒト歯髄細胞の移植による脊髄損傷モデルラットの運動機能回復効果2015

    • 著者名/発表者名
      福光秀文、長島光助、宗宮仁美、後大輔、三輪高大、柴田敏之、國貞隆弘、手塚建一、古川昭栄
    • 学会等名
      日本薬学会 第135年会
    • 発表場所
      神戸
    • 年月日
      2015-03-25 – 2015-03-28
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] ヒト歯髄細胞の移植による脊髄損傷モデルラットの運動機能回復に関する研究2014

    • 著者名/発表者名
      長島光助、福光秀文、宗宮仁美、國貞隆弘、柴田敏之、手塚建一、古川昭栄
    • 学会等名
      日本薬学会東海支部
    • 発表場所
      鈴鹿
    • 年月日
      2014-07-05
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書

URL: 

公開日: 2014-07-25   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi