研究課題/領域番号 |
25670746
|
研究種目 |
挑戦的萌芽研究
|
配分区分 | 基金 |
研究分野 |
形成外科学
|
研究機関 | 北海道大学 |
研究代表者 |
大澤 昌之 北海道大学, 医学(系)研究科(研究院), 客員研究員 (70625029)
|
研究分担者 |
山本 有平 北海道大学, 大学院医学研究科, 教授 (70271674)
古川 洋志 北海道大学, 大学院医学研究科, 准教授 (00399924)
小山 明彦 北海道大学, 北海道大学病院, 講師 (70374486)
舟山 恵美 北海道大学, 大学院医学研究科, 講師 (10533630)
林 利彦 北海道大学, 大学院歯学研究科, 准教授 (00432146)
村尾 尚規 北海道大学, 北海道大学病院, 助教 (90706558)
|
研究期間 (年度) |
2013-04-01 – 2015-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2014年度)
|
配分額 *注記 |
3,640千円 (直接経費: 2,800千円、間接経費: 840千円)
2014年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2013年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
|
キーワード | 再建外科学 / 顔面神経麻痺 |
研究成果の概要 |
顔面神経再建において,より効率のよい神経縫合の条件を探るべく動物モデルを作成しその効果の検証を行った。顔面神経頬枝の中枢側をクリップで持続的圧迫を加え,下顎縁枝を切断した頬部の不全麻痺モデルを作成しコントロール群とした。更に下顎縁枝をドナーとして,端側縫合群・縫合面の大きい側側縫合群・縫合面の小さい側側縫合群モデルを作成し,表情筋スケール・逆行性蛍光トレーサーによる顔面神経核での神経細胞数・縫合部より末梢部での神経軸索数・表情筋の萎縮の程度を観察した。 結果は,神経縫合部の面積が同程度であれば端側縫合群が,側側縫合の2群間では面積の大きい群が良好な成績であった。
|