• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ナノ磁性複合分子と生体埋込型ネオジム磁石によるマイクロDDSの開発

研究課題

研究課題/領域番号 25670853
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 外科系歯学
研究機関東京医科歯科大学

研究代表者

森田 圭一  東京医科歯科大学, 硬組織疾患ゲノムセンター, 特任講師 (10396971)

研究分担者 佐々木 善浩  京都大学, 工学研究科, 准教授 (90314541)
研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2015-03-31
研究課題ステータス 完了 (2014年度)
配分額 *注記
3,640千円 (直接経費: 2,800千円、間接経費: 840千円)
2014年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2013年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
キーワードナノ磁性複合分子 / ドラッグデリバリーシステム / 口腔がん
研究成果の概要

頭頸部がんなどで実際の治療に用いられている小線源による組織内照射を発展させた、簡便かつ効率的なドラッグデリバリーシステム(DDS)の開発を目的とし、ネオジム磁石およびナノ磁性複合分子を開発した。
ナノゲル-酸化鉄ハイブリッドにRhodamineでラベルした溶液を作成し、100 um x 100 um x 58 mmのマイクロ流路チップを使用し分子動態を検討したところ、ナノ粒子は流速の低い擬似血管では磁石に引き寄せられて凝集が起こるが、一度磁石付近に凝集したナノ粒子でも、そこに新たに比較的高速の流体が流れることによりナノ粒子は磁石付近から引き剥がされ、再び循環することが確認された。

報告書

(3件)
  • 2014 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2013 実施状況報告書
  • 研究成果

    (2件)

すべて 2014

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (1件)

  • [雑誌論文] Development and Potential Theranostic Applications of a Self-assembled Hybrid of Magnetic Nanoparticle Clusters with Polysaccharide Nanogels2014

    • 著者名/発表者名
      Kiyofumi Katagiri, Keiko Ohta, Kaori Sako, Kei Inumaru, Koichiro Hayashi, Yoshihiro Sasaki, Kazunari Akiyoshi
    • 雑誌名

      ChemPlusChem

      巻: 79 号: 11 ページ: 1631-1637

    • DOI

      10.1002/cplu.201402159

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [学会発表] 無機微粒子テンプレート法による新規バイオマテリアルの開発2014

    • 著者名/発表者名
      佐々木善浩、竹谷以紀、シクラ駿、澤田晋一、秋吉一成
    • 学会等名
      第36回日本バイオマテリアル学会大会
    • 発表場所
      タワーホール船堀(東京)
    • 年月日
      2014-11-17 – 2014-11-18
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書

URL: 

公開日: 2014-07-25   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi