• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

排便促通に効果的な怒責負荷の少ない排便姿勢の検討

研究課題

研究課題/領域番号 25670911
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 基礎看護学
研究機関武庫川女子大学 (2015-2016)
神戸大学 (2013-2014)

研究代表者

片山 恵  武庫川女子大学, 看護学部, 准教授 (60295772)

研究分担者 松澤 洋子  東都医療大学, ヒューマンケア学部, 准教授 (00333980)
片山 修  神戸市看護大学, 看護学部, 准教授 (20295778)
阿曽 洋子  武庫川女子大学, 看護学部, 教授 (80127175)
伊部 亜希  敦賀市立看護大学, 看護学部, 准教授 (80452431)
研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2017-03-31
研究課題ステータス 完了 (2016年度)
配分額 *注記
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2015年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
2014年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
2013年度: 3,120千円 (直接経費: 2,400千円、間接経費: 720千円)
キーワード怒責負荷 / 排便姿勢 / 排便促通 / 排便行動 / 便秘 / 怒責 / 安楽性
研究成果の概要

怒責負荷を軽減し排便促通が可能になる効果的な排便姿勢を検討するために①排便時の姿勢や排便促通のための方法の実態調査②排便姿勢の違いによる怒責負荷の実験を行った。その結果、排便姿勢は、調査人数のうち80%が前傾姿勢で排便を行っており、排便時の工夫では、身体的な工夫や補助具の使用を行っていることがわかった。怒責負荷は、4種類の姿勢の比較において有意差はなかった。今回は、調査対象や被験者が比較的若年であったため、姿勢の違いによる負荷の影響が表れなかった可能性がある。今後は、筋力が低下している高齢者での検討が必要である。

報告書

(5件)
  • 2016 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2015 実施状況報告書
  • 2014 実施状況報告書
  • 2013 実施状況報告書
  • 研究成果

    (3件)

すべて 2017 2016 2015

すべて 学会発表 (3件) (うち国際学会 2件)

  • [学会発表] Fact-Finding Survey of Defecation Behavior in Young Japanese Adults2017

    • 著者名/発表者名
      Megumi Katayama ,Yoko Aso,Hiroko Matsuzawa,Aki Ibe,Osamu Katayama
    • 学会等名
      Sigma Theta Tau International
    • 発表場所
      Dublin,Ireland
    • 年月日
      2017-07-27
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Straining and physical effects of different toilet defecation postures2016

    • 著者名/発表者名
      Megumi Katayama
    • 学会等名
      Sigma Theta Tau International ,27th International Nursing Research Congress
    • 発表場所
      South Africa ,CapeTown
    • 年月日
      2016-07-21
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 椅座位姿勢角度の違いによる怒責時の筋力と主観的負担感2015

    • 著者名/発表者名
      片山 恵
    • 学会等名
      第 23 回 看護人間工学部会
    • 発表場所
      宮崎県立看護大学(宮崎県宮崎市)
    • 年月日
      2015-10-31
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2014-07-25   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi