• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

看護師の16時間夜勤から12時間夜勤への移行に関する実証的研究

研究課題

研究課題/領域番号 25670912
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 基礎看護学
研究機関広島大学 (2016)
県立広島大学 (2013-2015)

研究代表者

折山 早苗  広島大学, 医歯薬保健学研究院(保), 教授 (20457203)

連携研究者 宮腰 由紀子  日本福祉大学, 看護学部看護学科, 教授 (10157620)
小林 敏生  広島大学, 大学院医歯薬保健学研究院(保), 教授 (20251069)
研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2017-03-31
研究課題ステータス 完了 (2016年度)
配分額 *注記
4,030千円 (直接経費: 3,100千円、間接経費: 930千円)
2015年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2014年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2013年度: 2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
キーワード交代制勤務 / 看護師 / 12時間交代制 / 疲労 / 眠気 / 16時間夜勤 / 12時間交代制勤務 / 長日勤 / 夜勤 / 12時間夜勤 / 作業量 / 睡眠 / 仮眠
研究成果の概要

12時間交代制勤務に従事する看護師の夜勤時の休息・休憩状況と眠気や疲労を明らかにした。12時間夜勤者は16時間夜勤者よりも勤務前の仮眠時間が長かった。日勤は,長日勤より負担は大きく,特に,長日勤は,17:00以降に眠気や疲労が増加することが示された。以上より,16時間夜勤から12時間勤務にスムーズに移行する為には,長日勤時の17:00以降の疲労の軽減が重要であると考える。

報告書

(5件)
  • 2016 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2015 実施状況報告書
  • 2014 実施状況報告書
  • 2013 実施状況報告書
  • 研究成果

    (2件)

すべて 2015 2014

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (1件)

  • [雑誌論文] 二交代制勤務看護師の夜勤に関連した休息・休憩のとり方と勤務支持要因ー12時間夜勤と16時間夜勤の比較ー2014

    • 著者名/発表者名
      折山早苗、宮腰由紀子、小林敏生
    • 雑誌名

      日本医療・病院管理学会誌

      巻: 51 ページ: 21-31

    • NAID

      130004952638

    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] The effects of a 120-min nap during simulated 16-h night shift work among nurses: Changes in sleepiness, fatigue, performance and autonomic nervous activity2015

    • 著者名/発表者名
      Sanae Oriyama,
    • 学会等名
      ENDA &WANS Congress 2015
    • 発表場所
      Hannover. Germany
    • 年月日
      2015-10-14
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2014-07-25   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi