• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

看護の質に関する経済的評価手法の構築

研究課題

研究課題/領域番号 25670920
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 基礎看護学
研究機関嘉悦大学 (2014-2015)
兵庫県立大学 (2013)

研究代表者

眞鍋 雅史  嘉悦大学, 公私立大学の部局等, 准教授 (20537071)

研究分担者 内布 敦子  兵庫県立大学, 看護学部, 教授 (20232861)
坂下 玲子  兵庫県立大学, 看護学部, 教授 (40221999)
松浦 成昭  大阪大学, 医学系研究科, 特任教授 (70190402)
濱田 吉之輔  大阪大学, 医学系研究科, 特任准教授 (10362683)
佐藤 哲也  兵庫県立大学, シミュレーション学研究科, 教授 (80025395)
研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
研究課題ステータス 完了 (2015年度)
配分額 *注記
3,770千円 (直接経費: 2,900千円、間接経費: 870千円)
2015年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2014年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2013年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
キーワード医療経済学 / 看護管理学 / 看護管理 / 看護の質 / 医療経営 / 看護経済学
研究成果の概要

本研究の目的は、看護活動を経済的価値を捉えることにある。このために、総務省の公的病院に関する財務データを用いて、医療サービス生産関数を仮定し、看護労働力の限界生産力を計測した。
本研究で得られた主要な結論は以下のとおりである。推定された看護労働力の限界生産力は、810万円~950万円程度であった。これは、実際の看護師の平均賃金である560万円よりも大きいものである。このことは、わが国においては、看護活動の経済的価値が低く評価されていることを示唆している。

報告書

(4件)
  • 2015 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2014 実施状況報告書
  • 2013 実施状況報告書
  • 研究成果

    (3件)

すべて 2016 2014

すべて 雑誌論文 (2件) (うち謝辞記載あり 2件) 学会発表 (1件) (うち招待講演 1件)

  • [雑誌論文] 看護の経済評価:展望2016

    • 著者名/発表者名
      眞鍋雅史・中嶋貴子・宇佐美宗勝・坂下玲子・内布敦子
    • 雑誌名

      Discussion Paper In Management and Economics(嘉悦大学経営経済研究所)

      巻: 15-02 ページ: 1-10

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 看護の経済評価 -生産関数の推定と7対1看護の評価-2016

    • 著者名/発表者名
      眞鍋雅史・中嶋貴子・宇佐美宗勝
    • 雑誌名

      Discussion Paper In Management and Economics(嘉悦大学経営経済研究所)

      巻: 15-03 ページ: 1-20

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 謝辞記載あり
  • [学会発表] 医療と経営2014

    • 著者名/発表者名
      眞鍋雅史
    • 学会等名
      嘉悦大学研究会
    • 発表場所
      嘉悦大学(東京都小平市)
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
    • 招待講演

URL: 

公開日: 2014-07-25   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi