• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

がん体験者と子どもを含む家族のためのサポートプログラムパッケージの開発

研究課題

研究課題/領域番号 25670944
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 臨床看護学
研究機関千葉大学

研究代表者

増島 麻里子  千葉大学, 看護学研究科, 准教授 (40323414)

研究分担者 長坂 育代  千葉大学, 大学院看護学研究科, 特任准教授 (50346160)
渡邉 美和  千葉大学, 大学院看護学研究科, 助教 (90554600)
佐藤 奈保  千葉大学, 大学院看護学研究科, 准教授 (10291577)
眞嶋 朋子  千葉大学, 大学院看護学研究科, 教授 (50241112)
関谷 昇  千葉大学, 大学院人文社会学研究科, 准教授 (00323387)
楠 潤子  千葉大学, 大学院看護学研究科, 助教 (30554597)
菅野 久美  浜松医科大学, 医学部看護学科, 准教授 (20404890)
連携研究者 菅野 久美  千葉大学, 大学院看護学研究科, 助教 (20404890)
研究協力者 大野 朋加  
奥 朋子  
佐藤 さやか  
研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
研究課題ステータス 完了 (2015年度)
配分額 *注記
3,640千円 (直接経費: 2,800千円、間接経費: 840千円)
2015年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2014年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2013年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
キーワードがん / AYA世代 / 家族看護 / サポートプログラム / がん看護 / 看護学
研究成果の概要

研究目的は、がん体験者と子どもを含む家族へのサポートプログラム開発である。文献検討の結果、思春期の子どもに焦点をあてたプログラム開発に着手した。大学生461名への質問紙調査の結果、がん体験者の親をもつ子どもには、患者を支えるために家族ができること等の情報ニーズがあった。また、がん患者の子どもへの看護に熟練した専門看護師等5名へのインタビュー調査の結果、がん体験者・家族・看護師間では子どもへの関わりの意向に相違があり葛藤が生じる等、関わりの難しさが明らかとなった。最終的に、思春期の子どもに対するプログラムは、サポートグループの展開を検討したが、個別面談プログラムが妥当であるとの結論を得た。

報告書

(4件)
  • 2015 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2014 実施状況報告書
  • 2013 実施状況報告書
  • 研究成果

    (2件)

すべて 2016

すべて 学会発表 (2件) (うち国際学会 2件)

  • [学会発表] When a parent has cancer: Information and support needs of college-aged young adults in Japan2016

    • 著者名/発表者名
      Ikuyo Nagasaka, Mariko Masujima, Miwa Watanabe, Naho Sato, Tomoko Majima
    • 学会等名
      19th East Asian Forum of Nursing Scholars
    • 発表場所
      幕張メッセ国際会議場(千葉県・千葉市)
    • 年月日
      2016-03-14
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Difficulty when nurses support cancer survivors and their children2016

    • 著者名/発表者名
      Miwa Watanabe, Mariko Masujima, Ikuyo Nagasaka, Tomoko Majima, Naho Sato, Kumi Kanno
    • 学会等名
      19th East Asian Forum of Nursing Scholars
    • 発表場所
      幕張メッセ国際会議場(千葉県・千葉市)
    • 年月日
      2016-03-14
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2014-07-25   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi