• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

CGMSを用いた糖尿病個別教育支援のガイドライン作成とその有効性の検証

研究課題

研究課題/領域番号 25670947
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 臨床看護学
研究機関琉球大学

研究代表者

具志堅 美智子  琉球大学, 医学部, 助教 (10305196)

研究協力者 オムラー 由起子  琉球大学, 医学部附属病院, 看護師
宇都宮 典子  琉球大学, 医学部附属病院, 看護師
呉屋 秀憲  琉球大学, 医学部附属病院, 看護師
糸数 ちえみ  琉球大学, 医学部附属病院, 看護師長
益崎 裕章  琉球大学, 医学部, 教授
辻野 久美子  琉球大学, 医学部, 教授
砂川 博司  すなかわ内科クリニック, 院長
与儀 洋和  中部協同病院, 院長
比嘉 盛丈  豊見城中央病院, 医師
喜瀬 道子  浦添総合病院, 医師
研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
研究課題ステータス 完了 (2015年度)
配分額 *注記
1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2015年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2014年度: 130千円 (直接経費: 100千円、間接経費: 30千円)
2013年度: 260千円 (直接経費: 200千円、間接経費: 60千円)
キーワードCGMS / GTA / PAID / 糖尿病個別教育 / CGMS / GTA / PAID質問表 / 負担感情 / 患者教育 / PAID / 糖尿病個別療養支援 / 糖尿病患者個別教育
研究成果の概要

研究(1)では2型糖尿病者6名を対象としてCGMS装着者にインタビュを行い、グラウンテッド・セオリー・アプローチにて分析した。CGMS装着体験は自らの病と真摯に対峙する機会となり、偏った食行動の気づきを得ていた。気づきは食行動改善のモチベーションを高めていた。
研究(2)では20名を対象としてCGMS前後の糖尿病負担感情調査(PAID)の測定にて検証した。PAID総点数の平均はCGMS前25.62±16.2後21.8±14.9で有意差は認められないものの負担感情は軽減傾向にあった。患者背景因子との関連では有職群において「糖尿病の治療」の負担感情が有意に軽減していた(p<0.05)。

報告書

(4件)
  • 2015 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2014 実施状況報告書
  • 2013 実施状況報告書
  • 研究成果

    (3件)

すべて 2015 2014

すべて 学会発表 (3件)

  • [学会発表] CGMSを用いた糖尿病療養支援における患者の反応.2015

    • 著者名/発表者名
      具志堅美智子, 石川春美.
    • 学会等名
      第20日本糖尿病教育・看護学会161貢;2015.
    • 発表場所
      アルファあなぶきホール(香川県高松市玉藻町)
    • 年月日
      2015-09-22
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [学会発表] CGMSを用いた糖尿病療養支援効果の検討ーGTA分析にてー.2014

    • 著者名/発表者名
      オムラ―由起子, 玉城和美, 赤嶺瑠香, 呉屋秀憲, 具志堅美智子,糸数ちえみ, 竹本のぞみ, 上原盛幸, 益﨑裕章.
    • 学会等名
      第51回日本糖尿病学会九州地方会, 121.
    • 発表場所
      ホテル日航熊本
    • 年月日
      2014-10-31
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [学会発表] CGMSを糖尿病療養支援ツールとして用いた効果を検討した一事例.2014

    • 著者名/発表者名
      具志堅美智子
    • 学会等名
      日本糖尿病教育・看護学会誌;18:137,2014.
    • 発表場所
      岐阜都ホテル
    • 年月日
      2014-09-20
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2014-07-25   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi