• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ドクターヘリ事業の拡大に関するフライトナースの役割と教育システムの構築

研究課題

研究課題/領域番号 25670958
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 臨床看護学
研究機関川崎医療福祉大学

研究代表者

細川 京子  川崎医療福祉大学, 医療福祉学部, 講師 (40554233)

研究分担者 山勢 博彰  山口大学, 医学(系)研究科(研究院), 教授 (90279357)
連携研究者 松本 啓子  川崎医療福祉大学, 医療福祉学部, 教授 (70249556)
伊東 美佐江  川崎医療福祉大学, 医療福祉学部, 教授 (00335754)
研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
研究課題ステータス 完了 (2015年度)
配分額 *注記
1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2014年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2013年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
キーワードフライトナース / 多職種 / プレホスピタル / 施設ごとの教育 / 看護チームの中心人物 / 地域差
研究成果の概要

1.フライトナースの多くは一日のフライトを一人で担当し、他の業務との兼務だった。2.フライトナースの選択基準は、日本航空医療学会の示す内容にほぼ一致し、それに準じ各自で選出基準の一致を目指していた。施設ではOJT訓練、シミュレーション訓練など実施していた。フライトナースに必要な能力について面接調査(フライトナース、フライトドクター、救急隊員)を実施した。その結果、ドクターとナースで共通するフライトナースに必要な能力は、院外救急で活動できる知識と技術があることだったが、一部認識の違いも認めた。また、3者間で共通してコミュニケーション能力は必要とする一方で、評価および教育の困難性を感じていた。

報告書

(4件)
  • 2015 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2014 実施状況報告書
  • 2013 実施状況報告書
  • 研究成果

    (2件)

すべて 2016

すべて 学会発表 (2件) (うち国際学会 2件)

  • [学会発表] Thoughts of a fireman acting in the community about the ability necessary to be a flight nurse2016

    • 著者名/発表者名
      Hosokawa Kyoko
    • 学会等名
      The 3rd KOREA-JAPAN Joint Conference on Community Health Nursing
    • 発表場所
      Korea.Busan Bexco.Busan Bexco Convention Center(55 APEC-ro, Haeundae-gu, Busan, 大韓民国)
    • 年月日
      2016-07-01
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Flight nurse’s thoughts about the ability necessary to be a flight nurse2016

    • 著者名/発表者名
      Hosokawa Kyoko
    • 学会等名
      19thEast Asian Forum of nursing Scholars
    • 発表場所
      Japan.千葉市 幕張メッセ国際会議場(千葉県千葉市美浜区)
    • 年月日
      2016-03-14
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2014-07-25   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi