• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

在宅重症心身障害児の家族エンパワメントに焦点を当てた家族ケア実践モデルの開発

研究課題

研究課題/領域番号 25670961
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 生涯発達看護学
研究機関筑波大学

研究代表者

涌水 理恵  筑波大学, 医学医療系, 准教授 (70510121)

研究分担者 藤岡 寛  つくば国際大学, 保健医療学部, 准教授 (90555327)
佐藤 奈保  千葉大学, 看護学研究科, 准教授 (10291577)
沼口 知恵子  茨城県立医療大学, 保健医療学部, 准教授 (50381421)
西垣 佳織  東京医療保健大学, 公私立大学の部局等, 講師 (90637852)
連携研究者 佐藤 奈保  千葉大学, 看護学研究科, 准教授 (10291577)
沼口 知恵子  茨城県立医療大学, 保健医療学部, 准教授 (50381421)
西垣 佳織  東京医療保健大学, 保健医療学部, 講師 (90637852)
研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2015-03-31
研究課題ステータス 完了 (2014年度)
配分額 *注記
3,640千円 (直接経費: 2,800千円、間接経費: 840千円)
2014年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2013年度: 2,340千円 (直接経費: 1,800千円、間接経費: 540千円)
キーワード家族看護 / 家族エンパワメント / 重症児家族 / 在宅 / 地域社会 / きょうだい / デルファイ法 / ケアモデル / 家族 / 重症心身障害 / ケア / ニード / 専門職 / 重症児 / 在宅看護 / 家族ケア / モデル開発 / 質的研究 / インタビュー
研究成果の概要

重症心身障がい児(以下、重症児)が自宅で療養するケースは年々増えてきている。メリットも強調される一方で、同居家族のストレスは非常に大きいことは否めない。当該家族が重症児を在宅でケアしながら、活き活きといきていくために必要な支援方策を、個人-家族-地域社会のレベルで考察することを目的として、本研究では、在宅重症児の家族員それぞれのニードを纏め、看護職・行政職に実践度と重要性の認識度を問うた。

報告書

(3件)
  • 2014 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2013 実施状況報告書
  • 研究成果

    (6件)

すべて 2015 2014

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (3件)

  • [雑誌論文] 在宅重症心身障害児の家族エンパワメント 父親が担う役割2014

    • 著者名/発表者名
      藤岡 寛, 涌水 理恵, 佐藤 奈保, 西垣 佳織, 沼口 知恵子, 岸野 美由紀, 小沢 浩, 岩崎 信明
    • 雑誌名

      日本重症心身障害学会誌

      巻: 39 ページ: 225-225

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 在宅で重症心身障がい児を養育する家族の生活実態に関する文献検討2014

    • 著者名/発表者名
      藤岡 寛, 涌水 理恵, 山口 慶子, 佐藤 奈保, 西垣 佳織, 沼口 知恵子
    • 雑誌名

      小児保健研究

      巻: 73 ページ: 599-607

    • NAID

      40020140506

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Empowerment of families rearing children with severe motor and intellectual disabilities at home2014

    • 著者名/発表者名
      藤岡 寛, 涌水 理恵, 大久保 嘉子, 米山 明
    • 雑誌名

      医療保健学研究

      巻: 5 ページ: 41-53

    • NAID

      110009829823

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] The Family Empowerment of Mothers rearing Children with Severe Motor and Intellectual Disabilities: Mothers’ Perception of Service Needs for Maintaining their Daily Living and Empowering the Family2015

    • 著者名/発表者名
      Naho Sato, Kaori Nishigaki, Rie Wakimizu, Hiroshi Fujioka, Chieko Numaguchi, Keiko Yamaguchi
    • 学会等名
      18th EAFONS
    • 発表場所
      Taipei (台湾)
    • 年月日
      2015-02-05 – 2015-02-06
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] The Thoughts and Feelings of Siblings Living with Children with Severe Motor and Intellectual Disabilities2015

    • 著者名/発表者名
      Chieko Numaguchi, Kaori Nishigaki, Rie Wakimizu, Hiroshi Fujioka, Naho Sato, Keiko Yamaguchi
    • 学会等名
      18th EAFONS
    • 発表場所
      Taipei (台湾)
    • 年月日
      2015-02-05 – 2015-02-06
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] Relationships of family function, QOL and family empowerment of the family rearing a child with severe motor and intellectual disabilities at home2014

    • 著者名/発表者名
      Keiko Yamaguchi, Rie Wakimizu
    • 学会等名
      Tsukuba global science week 2014
    • 発表場所
      Tsukuba (日本)
    • 年月日
      2014-09-29
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書

URL: 

公開日: 2014-07-25   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi