研究課題/領域番号 |
25670962
|
研究種目 |
挑戦的萌芽研究
|
配分区分 | 基金 |
研究分野 |
生涯発達看護学
|
研究機関 | 筑波大学 |
研究代表者 |
江守 陽子 筑波大学, 医学医療系, 教授 (70114337)
|
研究分担者 |
川野 亜津子 筑波大学, 医学医療系, 助教 (10550733)
小泉 仁子 筑波大学, 医学医療系, 准教授 (20292964)
村井 文江 筑波大学, 医学医療系, 准教授 (40229943)
山海 千保子 筑波大学, 医学医療系, 助教 (90438101)
|
連携研究者 |
高山 奈美 筑波大学, 大学院人間総合科学研究科
|
研究期間 (年度) |
2013-04-01 – 2015-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2014年度)
|
配分額 *注記 |
3,640千円 (直接経費: 2,800千円、間接経費: 840千円)
2014年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2013年度: 2,340千円 (直接経費: 1,800千円、間接経費: 540千円)
|
キーワード | 口腔衛生教育 / 妊婦 / 歯科保健行動 / アンケート調査 / ミュータンス菌検査 / 感染予防 / 母親学級 / 口腔環境 / 口腔内環境 / う蝕予防 / 口腔衛生 / う蝕関連菌 / 歯科健康教育 / う触予防 / 母子感染 / ミュータンスレンサ球菌 / 唾液PH |
研究成果の概要 |
母親の口腔内う蝕菌は、育児中に子どもに感染しやすいため、感染予防目的で妊娠中から女性の口腔内ケアに注意する必要がある。本研究の目的は、(1)妊娠中の女性の口腔内ケア教育の実態を明らかにすること、(2)妊婦の口腔内環境を検査・評価すること、である。 その結果、分娩施設では口腔衛生指導が十分とはいえなかった。一方、妊婦の口腔内衛生状態は良好であった。しかし、21%の妊婦ではう蝕リスクの高い状態にあった。
|