• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

シングルマザーの生きる力による思春期の子どもをもつ家族の発達危機への対処と解決

研究課題

研究課題/領域番号 25670972
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 生涯発達看護学
研究機関高知大学

研究代表者

池内 和代  高知大学, 教育研究部医療学系看護学部門, 教授 (50584413)

研究分担者 祖父江 育子  広島大学, 医歯薬保健学研究院(保), 教授 (80171396)
研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2017-03-31
研究課題ステータス 完了 (2016年度)
配分額 *注記
2,730千円 (直接経費: 2,100千円、間接経費: 630千円)
2015年度: 390千円 (直接経費: 300千円、間接経費: 90千円)
2014年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2013年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
キーワードシングルマザー / 思春期の子ども / 家族の発達危機 / 生きる力 / 思春期 / シングル・マザー
研究成果の概要

「Mixed methods research」を用いて,子どもが思春期を迎える「家族の発達危機」に対するシングルマザーの「生きる力の源泉」の体験を明らかにした。
対象者は,思春期の子どもの子育てに苦悩し子どもの将来への心配を持っていた。しかし,責任ある養育への惜しみない努力と前向きに暮らす毎日の工夫を基盤に周囲の力を借りる力を持ちながら,対象者其々の形で苦悩を乗り越えようとする強い力があった。その力の支えは,子どもの成長への期待と自身の展望,それでいいという承認を引き出す肯定的感情であった。これらの体験がシングルマザーの「生きる力の源泉」であり,そこに対する支援が必要であると考える。

報告書

(5件)
  • 2016 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2015 実施状況報告書
  • 2014 実施状況報告書
  • 2013 実施状況報告書
  • 研究成果

    (3件)

すべて 2017 2015

すべて 学会発表 (3件)

  • [学会発表] 思春期の子どもを持つシングルマザーの体験-インタビューから-2017

    • 著者名/発表者名
      池内和代
    • 学会等名
      第31回日本助産学会学術集会
    • 発表場所
      あわぎんホール(徳島県徳島市)
    • 年月日
      2017-03-18
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [学会発表] 思春期の子どもをもつシングルマザーの生きる力の体験2015

    • 著者名/発表者名
      池内和代
    • 学会等名
      THe Asian Symposium on Health Informativs and Nursing Education
    • 発表場所
      広島県広島国際会議場
    • 年月日
      2015-08-06 – 2015-08-07
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [学会発表] Experiences of single mothers with adolescsnt children2015

    • 著者名/発表者名
      Kazuyo Ikeuchi
    • 学会等名
      Asian Symposium on Health Informatics and Nursing Education
    • 発表場所
      広島県広島市/三井ガーデンホテル広島
    • 年月日
      2015-08-06
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2014-07-25   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi