研究課題/領域番号 |
25670983
|
研究種目 |
挑戦的萌芽研究
|
配分区分 | 基金 |
研究分野 |
生涯発達看護学
|
研究機関 | 順天堂大学 |
研究代表者 |
桑村 淳子 順天堂大学, 保健看護学部, 助教 (80615815)
|
研究分担者 |
小川 薫 順天堂大学, 保健看護学部, 教授 (50177127)
|
研究協力者 |
佐々木 智子
大木 直美
|
研究期間 (年度) |
2013-04-01 – 2017-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2016年度)
|
配分額 *注記 |
3,900千円 (直接経費: 3,000千円、間接経費: 900千円)
2015年度: 260千円 (直接経費: 200千円、間接経費: 60千円)
2014年度: 390千円 (直接経費: 300千円、間接経費: 90千円)
2013年度: 3,250千円 (直接経費: 2,500千円、間接経費: 750千円)
|
キーワード | 皮膚トラブル / 超早産 / 超低出生体重児 / 極低出生体重児 / 超早産児 |
研究成果の概要 |
超早産で超・極低出生体重児を出生から皮膚が形成できる週数まで観察したところ、皮膚トラブルは心電図等のモニターを外した際の皮膚の剥離や採血の痕、新生児特有の四肢を曲げる姿勢による皮膚の密着が原因で起こっていた。皮膚トラブルが起こるときは体重減少や血清アルブミン値が減少する変化が起きていることはあったが、すべての児に起きているわけではなかった。 また看護師は超早産で超・極低出生体重児に対してスキンケアを行なうときは正期産に近い状態で生まれた児に対して行うよりも皮膚に力がかからないように配慮したケアを行なっていた。
|