• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

「探求の共同体」の再構成によるデザインに基づいたPBL支援システムの開発と評価

研究課題

研究課題/領域番号 25702008
研究種目

若手研究(A)

配分区分一部基金
研究分野 教育工学
研究機関九州大学

研究代表者

山田 政寛  九州大学, 基幹教育院, 准教授 (10466831)

研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
研究課題ステータス 完了 (2015年度)
配分額 *注記
9,360千円 (直接経費: 7,200千円、間接経費: 2,160千円)
2015年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2014年度: 5,330千円 (直接経費: 4,100千円、間接経費: 1,230千円)
2013年度: 2,730千円 (直接経費: 2,100千円、間接経費: 630千円)
キーワードプロジェクト型学習 / 「探究の共同体」フレームワーク / 社会的存在感 / 認知的存在感 / アクティブラーニング / 探究の共同体 / 教授的存在感 / プロジェクト学習 / 協調学習 / 学習コミュニティ / 探求の共同体
研究成果の概要

本研究では「探求の共同体」フレームワークに着目し, 信頼感や責任感といった学習者の情意面と様々な情報を管理・利用・関連づけを行いながら成果を構成する学習活動を支援するPBL支援システムを開発し, 評価を行った. 研究の結果、社会的存在感と認知的存在感の因果関係モデルに従って開発したPBL支援システムが議論の質向上に寄与することが示された。また社会的存在感分析・可視化ツールの開発も行い、専門家の分析と比較したところ、専門家の分析結果と中程度から高程度に一致する項目から、一致度が低い項目があることが示されたが、分析・可視化ツールで分類した結果の方が議論の質を推定精度が高いことが示された。

報告書

(4件)
  • 2015 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2014 実績報告書
  • 2013 実績報告書
  • 研究成果

    (10件)

すべて 2016 2015 2014 2013

すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 5件、 オープンアクセス 2件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (4件) (うち招待講演 1件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] A Computer-Supported Collaborative Learning Design for Quality Interaction2016

    • 著者名/発表者名
      amada, M., Goda, Y., Matsukawa, H., Hata, K., Yasunami, S.
    • 雑誌名

      IEEE Multimedia

      巻: 23 号: 1 ページ: 48-59

    • DOI

      10.1109/mmul.2015.95

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Preliminary Research on Self-regulated Learning and Learning Logs in a Ubiquitous Learning Environment2015

    • 著者名/発表者名
      Yamada, M., Yin, C., Shimada, A., Kojima, K., Okubo, F., and Ogata, H.
    • 雑誌名

      Proceedings of the 15th IEEE International Conference on Advanced Learning Technologies(ICALT 2015)

      巻: 15 ページ: 93-95

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] What Psychological Factors Enhance a Language Learning Community? Toward Effective CSCL Design for Language Learning Based on a CoI Framework2014

    • 著者名/発表者名
      Yamada, M., Goda, Y., Matsukawa, H., Hata, K. & Yasunami, S
    • 雑誌名

      Springer Lecture Notes in Computer Science (Proceedings of ICWL 2014)

      巻: 8613 ページ: 43-55

    • DOI

      10.1007/978-3-319-09635-3_5

    • ISBN
      9783319096346, 9783319096353
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] インフォーマルラーニングにおけるICT利用に関する研究動向2013

    • 著者名/発表者名
      山田政寛
    • 雑誌名

      日本教育工学会論文誌

      巻: 37(3) ページ: 197-209

    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] C4 (C quad): Development of the Application for Language Learning Based on Social and Cognitive Presences2013

    • 著者名/発表者名
      Yamada, M., Goda, Y., Matsukawa, H., Hata, K., Yasunami, S.
    • 雑誌名

      20 Years of EUROCALL: Learning from the Past, Looking to the Future

      巻: n.a. ページ: 258-264

    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] The Role of Social Presence for Quality Interaction in Social Media2015

    • 著者名/発表者名
      Yamada, M. & Goda, Y.
    • 学会等名
      Social Media for All 2015( 21st International Education and Technology Conference)
    • 発表場所
      Cyberport3, HongKong, ROC
    • 年月日
      2015-04-10 – 2015-04-12
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 探究の共同体と自己調整学習理論に基づいた統合的な協調学習支援システム(C4)の開発と評価2014

    • 著者名/発表者名
      合田美子・山田政寛・松河秀哉・畑耕治郎・安浪誠祐
    • 学会等名
      教育システム情報学会第39回全国大会講演論文集
    • 発表場所
      和歌山大学
    • 年月日
      2014-09-10 – 2014-09-12
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] Facebookを授業外学習支援に利用した実践における社会的存在感の変化2013

    • 著者名/発表者名
      山田政寛, 合田美子
    • 学会等名
      日本教育工学会第29回全国大会
    • 発表場所
      秋田大学
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [学会発表] 協調学習を導入した授業におけるFacebookの利用:「探求の共同体」フレームワークによる学習コミュニティの評価2013

    • 著者名/発表者名
      山田政寛, 合田美子
    • 学会等名
      教育システム情報学会第38回全国大会
    • 発表場所
      金沢大学
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [図書] 教育工学選書Ⅱ インフォーマル学習2015

    • 著者名/発表者名
      山内祐平, 山田政寛(編著)美馬のゆり, 荒木淳子, 河井亨, 佐藤朝美, 森玲奈(著)
    • 総ページ数
      183
    • 出版者
      ミネルヴァ書房
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書

URL: 

公開日: 2013-05-21   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi