• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

準周期性を有する自己組織化材料の学理と実践

研究課題

研究課題/領域番号 25706002
研究種目

若手研究(A)

配分区分一部基金
研究分野 ナノ構造化学
研究機関国立研究開発法人物質・材料研究機構

研究代表者

内藤 昌信  国立研究開発法人物質・材料研究機構, 構造材料研究拠点, グループリーダー (30346316)

研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
研究課題ステータス 完了 (2015年度)
配分額 *注記
24,700千円 (直接経費: 19,000千円、間接経費: 5,700千円)
2015年度: 5,980千円 (直接経費: 4,600千円、間接経費: 1,380千円)
2014年度: 5,980千円 (直接経費: 4,600千円、間接経費: 1,380千円)
2013年度: 12,740千円 (直接経費: 9,800千円、間接経費: 2,940千円)
キーワード準結晶 / 自己組織化 / ファージディスプレイ / ペプチド / 界面 / 分子認識 / 準周期性 / 表面・界面
研究成果の概要

準結晶表面は表面自由エネルギーが小さく、有機化合物との接着性に乏しい。そのため、代替テフロンとしてフライパンの表面加工などに用いられてきた。一方、準結晶が持つ準周期性原子配列を特異的に認識できる有機材料を見出すことができれば、準結晶界面化学という新しい研究分野が拓けるのみならず、新たな金属―有機複合材料の創出が期待できる。本研究では、準結晶表面に選択的な有機分子を探索するため、生物進化法であるファージディスプレイ法による準結晶認識アミノ酸配列の探索を行った。その結果、疎水性アミノ酸や中性アミノ酸を含む配列が準結晶表面に選択的吸着することを見出した。

報告書

(4件)
  • 2015 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2014 実績報告書
  • 2013 実績報告書
  • 研究成果

    (4件)

すべて 2014

すべて 雑誌論文 (1件) 学会発表 (2件) 産業財産権 (1件)

  • [雑誌論文] 海洋付着生物を模倣した機能性材料 / 海洋付着生物を模倣した機能性材料2014

    • 著者名/発表者名
      内藤昌信
    • 雑誌名

      色材協会誌

      巻: 87 ページ: 13-18

    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [学会発表] YNTHESIS AND STUDIES OF NOVEL MULTI-FUNCTIONAL POLYMER COATINGS FOR METALS AND ALLOYS2014

    • 著者名/発表者名
      P. Debabrata, A. Singh, M. Naito
    • 学会等名
      The 4th Symposium of Indian Scientists Association in Japan (ISAJ)
    • 発表場所
      Indian Embassy Auditorium, Tokyo, Japan
    • 年月日
      2014-10-11
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [学会発表] Biomimetic multi-functional polymer coatings for metal substrates2014

    • 著者名/発表者名
      P. Debabrata, H. Abe, M. Naito
    • 学会等名
      NIMS Conference 2013
    • 発表場所
      茨城県つくば市
    • 年月日
      2014-07-01
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [産業財産権] 防錆ナノコーティング材料、その製造方法、防錆ナノコーティング膜及びその成膜方法2014

    • 発明者名
      内藤昌信/パイラデバブラタ/廣本祥子/シンアロック
    • 権利者名
      内藤昌信/パイラデバブラタ/廣本祥子/シンアロック
    • 産業財産権種類
      特許
    • 産業財産権番号
      2014-072029
    • 出願年月日
      2014-03-31
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書

URL: 

公開日: 2013-05-21   更新日: 2017-05-10  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi