• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

シリカで探る地球型惑星の巨大衝突の痕跡

研究課題

研究課題/領域番号 25707009
研究種目

若手研究(A)

配分区分一部基金
研究分野 天文学
研究機関東京大学

研究代表者

酒向 重行  東京大学, 理学(系)研究科(研究院), 助教 (90533563)

研究協力者 上塚 貴史  
内山 允史  
山口 淳平  
研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2017-03-31
研究課題ステータス 完了 (2016年度)
配分額 *注記
18,720千円 (直接経費: 14,400千円、間接経費: 4,320千円)
2016年度: 4,030千円 (直接経費: 3,100千円、間接経費: 930千円)
2015年度: 3,770千円 (直接経費: 2,900千円、間接経費: 870千円)
2014年度: 8,060千円 (直接経費: 6,200千円、間接経費: 1,860千円)
2013年度: 2,860千円 (直接経費: 2,200千円、間接経費: 660千円)
キーワード系外惑星 / 中間赤外線 / 観測装置 / 監視観測 / 赤外線 / ダスト / 巨大惑星 / 巨大衝突
研究成果の概要

地球型惑星は複数回の巨大衝突により質量を獲得すると考えられている。本研究では、高温高圧下でのみ生成されるシリカを巨大衝突のトレーサーと考え、若い系外惑星から放射されるシリカフィーチャ(波長10μm)の形状と時間変化を観測することで巨大衝突の姿を探る。観測には視野合成機能により高い精度で10μm帯スペクトルを観測できる中間赤外線装置MIMIZUKUを用いる。本研究ではMIMIZUKUのセンサ部、光学系メカ部、視野合成部を開発するとともに、それらを真空冷却光学系内に組み込んでの統合試験を実施して装置を完成させた。また、MIMIZUKUをすばる望遠鏡に搭載しての分光監視観測の詳細な準備を行った。

報告書

(5件)
  • 2016 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2015 実績報告書
  • 2014 実績報告書
  • 2013 実績報告書
  • 研究成果

    (20件)

すべて 2017 2016 2015 2014 2013

すべて 学会発表 (20件) (うち国際学会 4件)

  • [学会発表] 次世代中間赤外線装置における低温チョッピング実現に向けた超伝導リニアモーターの開発2017

    • 著者名/発表者名
      毛利清
    • 学会等名
      日本天文学会春季年会
    • 発表場所
      九州大学(福岡県福岡市)
    • 年月日
      2017-03-15
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [学会発表] 中間赤外線観測装置 MIMIZUKU の開発状況と試験観測計画2017

    • 著者名/発表者名
      内山允史
    • 学会等名
      日本天文学会春季年会
    • 発表場所
      九州大学(福岡県福岡市)
    • 年月日
      2017-03-15
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [学会発表] 中間赤外線観測装置MIMIZUKU用5μm-cutoff HAWAII-1RG検出器の駆動試験2017

    • 著者名/発表者名
      山口淳平
    • 学会等名
      日本天文学会春季年会
    • 発表場所
      九州大学(福岡県福岡市)
    • 年月日
      2017-03-15
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [学会発表] Development of superconducting voice coil motor of a cold chopper for MICHI2016

    • 著者名/発表者名
      Mori Kiyoshi
    • 学会等名
      SPIE
    • 発表場所
      イギリス, エジンバラ
    • 年月日
      2016-06-26
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Development status of the mid-infrared two-field camera and spectrograph MIMIZUKU for the TAO 6.5-m Telescope2016

    • 著者名/発表者名
      Kamizuka Takafumi
    • 学会等名
      SPIE
    • 発表場所
      イギリス, エジンバラ
    • 年月日
      2016-06-26
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Development of an optical device (Field Stacker) for achieving accurate photometry in ground-based mid-infrared observations2016

    • 著者名/発表者名
      Uchiyama Masahito
    • 学会等名
      SPIE
    • 発表場所
      イギリス, エジンバラ
    • 年月日
      2016-06-26
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Array controller system with cryogenic pre-amplifiers for MIMIZUKU2016

    • 著者名/発表者名
      Okada Kazushi
    • 学会等名
      SPIE
    • 発表場所
      イギリス, エジンバラ
    • 年月日
      2016-06-26
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 東京大学アタカマ天文台中間赤外線観測装置 MIMIZUKU2016

    • 著者名/発表者名
      上塚貴史
    • 学会等名
      日本天文学会春季年会
    • 発表場所
      首都大学東京 (東京都八王子市)
    • 年月日
      2016-03-14
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [学会発表] 中間赤外線高精度モニタリングに向けた二視野同時観測手法の開発2016

    • 著者名/発表者名
      内山允史
    • 学会等名
      日本天文学会春季年会
    • 発表場所
      首都大学東京 (東京都八王子市)
    • 年月日
      2016-03-14
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [学会発表] 東京大学アタカマ天文台 TAO6.5m 望遠鏡計画の概要2016

    • 著者名/発表者名
      吉井讓
    • 学会等名
      日本天文学会春季年会
    • 発表場所
      首都大学東京 (東京都八王子市)
    • 年月日
      2016-03-14
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [学会発表] 中間赤外線二視野同時撮像分光装置 MIMIZUKU の開発進捗と運用計画2015

    • 著者名/発表者名
      上塚貴史
    • 学会等名
      日本天文学会秋季年会
    • 発表場所
      甲南大学 (兵庫県神戸市)
    • 年月日
      2015-09-09
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [学会発表] 東京大学アタカマ天文台 TAO6.5m望遠鏡の建設進捗2015

    • 著者名/発表者名
      吉井讓
    • 学会等名
      日本天文学会秋季年会
    • 発表場所
      甲南大学 (兵庫県神戸市)
    • 年月日
      2015-09-09
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [学会発表] TAO 6.5m 望遠鏡用第一期中間赤外線観測装置 MIMIZUKU の開発進捗2015

    • 著者名/発表者名
      上塚 貴史
    • 学会等名
      日本天文学会春季年会
    • 発表場所
      大阪大学
    • 年月日
      2015-03-18 – 2015-03-21
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] 東京大学アタカマ天文台 TAO6.5m望遠鏡の建設進捗2015

    • 著者名/発表者名
      吉井 譲
    • 学会等名
      日本天文学会春季年会
    • 発表場所
      大阪大学
    • 年月日
      2015-03-18 – 2015-03-21
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] 東京大学アタカマ天文台(TAO)6.5m望遠鏡計画2014

    • 著者名/発表者名
      吉井 譲
    • 学会等名
      日本天文学会秋季年会
    • 発表場所
      山形大学
    • 年月日
      2014-09-11 – 2014-09-13
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] Revised specifications and current development status of MIMIZUKU: the mid-infrared instrument for the TAO 6.5-m telescope2014

    • 著者名/発表者名
      上塚 貴史
    • 学会等名
      SPI
    • 発表場所
      カナダ、モントリオール
    • 年月日
      2014-06-22 – 2014-06-27
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] Design of enclosure and support facilities for the University of Tokyo Atacama Observatory 6.5-m Telescope2014

    • 著者名/発表者名
      酒向 重行
    • 学会等名
      SPI
    • 発表場所
      カナダ、モントリオール
    • 年月日
      2014-06-22 – 2014-06-27
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] 東京大学アタカマ天文台(TAO)計画の進捗状況2014

    • 著者名/発表者名
      吉井 讓
    • 学会等名
      日本天文学会春季年会
    • 発表場所
      国際基督教大学
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [学会発表] Mid-infrared Monitoring Observations of Circumstellar Disks with TAO/MIMIZUKU2013

    • 著者名/発表者名
      酒向 重行
    • 学会等名
      Protostars and Planets VI
    • 発表場所
      ドイツ ハイデルベルク コンベンションセンター
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [学会発表] TAO6.5m望遠鏡用第一期観測装置 SWIMS, MIMIZUKUの開発進捗2013

    • 著者名/発表者名
      本原顕太郎
    • 学会等名
      日本天文学会秋季年会
    • 発表場所
      東北大学
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書

URL: 

公開日: 2013-05-21   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi