研究課題
若手研究(A)
研究の目的は,分子修飾により電荷量を局所的に改変した複数種の微小管を製作する技術を確立し,それらの電荷量に応じたキネシンによる輸送を自律的におこなうことで微小管の運動方向を制御して,「パッシブ型分子分離システム」の実現を目指すことである.当該研究期間内に,1)微小管シードの長さ制御と各種荷電粒子の付加技術,2)微小管シードの電気泳動移動度の測定と電界中での運動曲率の算出,3)微小管運動軌跡の評価,4)微小流体デバイスの製作と微小管分離の実証を実現した.微小管のマイナス端の電荷量に応じた分子分離を実証することで,キネシン-微小管系の分子ロボティクスとしての制御性向上を示すことができた.
すべて 2017 2016 2015 2014 2013 その他
すべて 国際共同研究 (3件) 雑誌論文 (12件) (うち国際共著 3件、 査読あり 11件、 オープンアクセス 8件、 謝辞記載あり 7件) 学会発表 (44件) (うち国際学会 13件、 招待講演 9件) 備考 (1件)
Sens. Actuators, B
巻: 238 ページ: 954-964
10.1016/j.snb.2016.07.082
BioRxiv
巻: -
10.1101/107458
Lab On Chip
巻: next volume 号: 9 ページ: 1691-1697
10.1039/c5lc01486g
電気学会論文誌E(センサ・マイクロマシン部門誌)
巻: 136 号: 9 ページ: 384-389
10.1541/ieejsmas.136.384
130005262093
巻: 136 号: 3 ページ: 77-82
10.1541/ieejsmas.136.77
130005131951
Scientific Reports
巻: 5 号: 1 ページ: 18177-18177
10.1038/srep18177
120005712940
Nat. Commun.
巻: 6 号: 1 ページ: 7301-7301
10.1038/ncomms8301
Lab on a chip
巻: 15 号: 9 ページ: 2055-2063
10.1039/c5lc00148j
巻: 5 号: 1 ページ: 7669-7669
10.1038/srep07669
Materials Research Express
巻: 1 号: 4 ページ: 045405-045405
10.1088/2053-1591/1/4/045405
巻: 134 号: 3 ページ: 64-69
10.1541/ieejsmas.134.64
130003391588
Asian Journal of Chemistry
巻: 25
http://www.ksys.me.kyoto-u.ac.jp/ry/