• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

微視的現象機構の根本的解明に向けたナノデバイスによる模擬コンクリートの実装と応用

研究課題

研究課題/領域番号 25709034
研究種目

若手研究(A)

配分区分一部基金
研究分野 土木材料・施工・建設マネジメント
研究機関東京大学

研究代表者

酒井 雄也  東京大学, 生産技術研究所, 助教 (40624531)

研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2015-03-31
研究課題ステータス 完了 (2014年度)
配分額 *注記
22,620千円 (直接経費: 17,400千円、間接経費: 5,220千円)
2014年度: 11,960千円 (直接経費: 9,200千円、間接経費: 2,760千円)
2013年度: 10,660千円 (直接経費: 8,200千円、間接経費: 2,460千円)
キーワードコンクリート / 微小模型流路 / 閾細孔径 / 超臨界乾燥 / FIB-SEM / マイクロ/ナノ流路 / 物質移動 / 乾燥収縮 / 体積変化 / 空隙構造 / マイクロテクノロジー
研究成果の概要

コンクリート中の微小空隙における各種物質移動やそれに起因する体積変化の機構の根本的な解明を目的として検討を実施した。まず、コンクリート内部の微小空隙を模擬した微小流路を、表面に空隙のないセメントペーストを作製し、そこに溝を掘り、ガラスと張り合わせるという方法により作製した。コンクリート中の物質移動に関しては、閾細孔径という空隙指標に着目し、その抽出手法の開発と、各種物質移動との高い相関および定量的な対応の確認を行った。またFIB-SEMにより、10nm程度の分解能での三次元空隙構造観察を実施した。水分逸散に起因する体積変化機構に関しては、超臨界アルゴンを用いた超臨界乾燥を適用した。

報告書

(3件)
  • 2014 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2013 実績報告書
  • 研究成果

    (10件)

すべて 2015 2014

すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 5件、 オープンアクセス 3件、 謝辞記載あり 3件) 学会発表 (5件)

  • [雑誌論文] 閾細孔径と透気・透水および気体の透過挙動との対応に関する研究2014

    • 著者名/発表者名
      酒井雄也,中村兆治,岸利治
    • 雑誌名

      セメント・コンクリート論文集

      巻: 67 ページ: 464-471

    • NAID

      130004745798

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] コンクリートの物質移動抵抗性を代表する空隙構造指標の抽出と検証2014

    • 著者名/発表者名
      酒井雄也, 中村兆治, 岸利治
    • 雑誌名

      土木学会論文集E2

      巻: 70 ページ: 390-401

    • NAID

      130004962074

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 閾細孔半径に基づくコンクリート中の物質移動の定量評価2014

    • 著者名/発表者名
      酒井雄也,岸利治
    • 雑誌名

      コンクリート工学年次論文集

      巻: 36 ページ: 688-693

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] コンクリートの物質移動抵抗性を代表する空隙指標の確立と検証2014

    • 著者名/発表者名
      酒井雄也,岸利治
    • 雑誌名

      高速道路と自動車

      巻: 57 ページ: 28-34

    • NAID

      40020214598

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 閾細孔半径に基づくコンクリート中の物質移動の定量評価2014

    • 著者名/発表者名
      酒井 雄也、岸 利治
    • 雑誌名

      コンクリート工学年次論文集

      巻: Vol.35

    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] Chloride ion monitoring in etched nanochannels in glass using MQAE and development of microchannels in hardened cement paste2015

    • 著者名/発表者名
      Yuya Sakai, Choji Nakamura and Toshiharu Kishi
    • 学会等名
      Fifth International Symposium on Nanotechnology in Construction
    • 発表場所
      USA, Chicago, Trump Int. Hotel&Tower
    • 年月日
      2015-05-24 – 2015-05-26
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] Novel method for obtaining threshold pore size and observing 3D pore network in concrete2014

    • 著者名/発表者名
      Yuya Sakai and Toshiharu Kishi
    • 学会等名
      the Fourth International Symposium on Life-Cycle Civil Engineering
    • 発表場所
      Tokyo
    • 年月日
      2014-11-16 – 2014-11-19
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] Evaluation of Threshold Pore Diameter of Concrete Using a Novel Method and Non-destructive tests2014

    • 著者名/発表者名
      Yuya Sakai and Toshiharu Kishi
    • 学会等名
      The Sixth Asia-Pacific Young Researchers and Graduates Symposium
    • 発表場所
      Thailand, Pathum, SIIT
    • 年月日
      2014-07-31 – 2014-08-01
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] THRESHOLD PORE RADIUS OF CONCRETE OBTAINED WITH TWO NOVEL METHODS2014

    • 著者名/発表者名
      Yuya Sakai, Choji Nakamura and Toshiharu Kishi
    • 学会等名
      RILEM International workshop on performance-based specification and control of concrete durability
    • 発表場所
      Croatia, Zagreb, Univ.of Zagreb
    • 年月日
      2014-06-11 – 2014-06-13
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] 臨界浸透確率による閾細孔径の評価とFIB-SEMによる空隙構造観察2014

    • 著者名/発表者名
      酒井雄也,岸利治
    • 学会等名
      セメント技術大会
    • 発表場所
      品川
    • 年月日
      2014-05-13 – 2014-05-15
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書 2013 実績報告書

URL: 

公開日: 2013-05-21   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi