研究課題
若手研究(A)
第3のシナプス機能ドメイン「ペリシナプスグリア」のCa2+濃度変化は、Ca2+感受性タンパク質の導入により観察可能となり、in vitro及びin vivoの両方で多くのCa2+活動がペリシナプスグリアに存在する事実が見出された。更に、そのCa2+活動の操作をP2Y1受容体発現制御により試みた結果、予想に反した細胞全体に拡がるCa2+シグナルの惹起、及び神経細胞興奮性増大が見出された。
すべて 2016 2015 2014 2013 その他
すべて 雑誌論文 (4件) (うち国際共著 1件、 査読あり 3件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (15件) (うち招待講演 2件) 備考 (1件)
Trends in Cell Biology
巻: 26 号: 4 ページ: 300-312
10.1016/j.tcb.2016.01.003
The Journal of General Physiology
巻: 141 号: 5 ページ: 633-647
10.1085/jgp.201210949
The Journal of Neuroscience
巻: 33 号: 24 ページ: 10143-10153
10.1523/jneurosci.5779-12.2013
実験医学
巻: 31 ページ: 1705-1711
http://www.med.yamanashi.ac.jp/clinical_basic/pharmaco/1-Japanese/home.html