• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

精子幹細胞の階層性を制御する分子機構の解明

研究課題

研究課題/領域番号 25711014
研究種目

若手研究(A)

配分区分一部基金
研究分野 発生生物学
研究機関基礎生物学研究所 (2016-2017)
京都大学 (2013-2015)

研究代表者

中川 俊徳  基礎生物学研究所, 生殖細胞研究部門, 助教 (50456894)

研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2018-03-31
研究課題ステータス 完了 (2017年度)
配分額 *注記
26,390千円 (直接経費: 20,300千円、間接経費: 6,090千円)
2016年度: 5,850千円 (直接経費: 4,500千円、間接経費: 1,350千円)
2015年度: 5,850千円 (直接経費: 4,500千円、間接経費: 1,350千円)
2014年度: 5,850千円 (直接経費: 4,500千円、間接経費: 1,350千円)
2013年度: 8,840千円 (直接経費: 6,800千円、間接経費: 2,040千円)
キーワード幹細胞 / 精子 / 精巣 / 発生・分化 / 細胞分化 / 生殖細胞
研究成果の概要

精子幹細胞集団は、機能的に異なる二つの集団より構成されており、これらの集団は階層を形成している。この階層性を制御する分子基盤を解明するために、二つの集団を含む細胞分画で特異性を示す遺伝子を明らかにした。スクリーニングを行い、候補となる遺伝子を選定し、機能解析を行った。その結果、解析した遺伝子の一つは、培養精子幹細胞では未分化性を促進したが、条件的遺伝子破壊マウスを用いた解析では、少なくとも著明な表現系は見られなかった。候補遺伝子の機能を明らかにするために、さらなる詳細な解析が必要であると考えている。

報告書

(6件)
  • 2017 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2016 実績報告書
  • 2015 実績報告書
  • 2014 実績報告書
  • 2013 実績報告書
  • 研究成果

    (1件)

すべて 2014

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件)

  • [雑誌論文] Mouse spermatogenic stem cells continually interconvert between equipotent singly isolated and syncytial states2014

    • 著者名/発表者名
      K.Hara, T.Nakagawa, H.Enomoto, M.Suzuki, M.Yamamoto, B.D.Simons and S.Yoshida
    • 雑誌名

      Cell Stem Cell

      巻: 14 号: 5 ページ: 658-672

    • DOI

      10.1016/j.stem.2014.01.019

    • URL

      http://www.nibb.ac.jp/pressroom/news/2014/05/02.html

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス

URL: 

公開日: 2013-05-21   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi