• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

Th17細胞による粘膜免疫維持機構の解明

研究課題

研究課題/領域番号 25713019
研究種目

若手研究(A)

配分区分一部基金
研究分野 免疫学
研究機関京都大学 (2015)
大阪大学

研究代表者

廣田 圭司  京都大学, 再生医科学研究所, 准教授 (90631250)

研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
研究課題ステータス 完了 (2015年度)
配分額 *注記
23,530千円 (直接経費: 18,100千円、間接経費: 5,430千円)
2015年度: 7,540千円 (直接経費: 5,800千円、間接経費: 1,740千円)
2014年度: 7,540千円 (直接経費: 5,800千円、間接経費: 1,740千円)
2013年度: 8,450千円 (直接経費: 6,500千円、間接経費: 1,950千円)
キーワードIL-17 / Th17 / 炎症性Tヘルパー細胞 / サイトカイン / 粘膜免疫
研究成果の概要

インターロイキン-17産生T細胞(以下Th17細胞と略)は粘膜組織中に常駐し、粘膜組織の恒常性維持と病原菌に対する粘膜感染防御に重要な細胞群である。本研究課題では、Th17細胞の可塑性を解析可能にするためのレポーターマウスを確立し、腸管粘膜組織においてTh17細胞の濾胞性Tヘルパー細胞方向への可塑性と抗原特異的IgA産生機構について明らかにした。さらに、Th17細胞の機能及びメモリーTh17細胞への分化についての解析を行い、関連する細胞表面マーカーの候補を得た。また、粘膜組織中インターロイキン-17の恒常的産生に関与する細菌叢をメタゲノム解析により同定した。

報告書

(4件)
  • 2015 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2014 実績報告書
  • 2013 実績報告書
  • 研究成果

    (11件)

すべて 2016 2015 2014 2013

すべて 雑誌論文 (6件) (うち査読あり 4件) 学会発表 (5件) (うち国際学会 2件、 招待講演 5件)

  • [雑誌論文] Th17細胞の機能制御と自己免疫疾患2015

    • 著者名/発表者名
      廣田 圭司
    • 雑誌名

      実験医学 増刊

      巻: 33 ページ: 1877-1881

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [雑誌論文] 関節リウマチの病態形成に関与するT細胞クローンの同定と新規自己抗原RPL23A2015

    • 著者名/発表者名
      廣田圭司、橋本求、坂口志文
    • 雑誌名

      感染・炎症・免疫

      巻: 45 ページ: 67-70

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [雑誌論文] Detection of T-cell responses to a ubiquitous cellular protein in autoimmune disease.2014

    • 著者名/発表者名
      Ito Y, Hashimoto M, Hirota K, Ohkura N, Morikawa H, Nishikawa H, Tanaka A, Furu M, Ito H, Fujii T, Nomura T, Yamazaki S, Morita A, Vignali D, Kappler J, Matsuda S, Mimori T, Sakaguchi N, Sakaguchi S.
    • 雑誌名

      Science

      巻: 346 号: 6207 ページ: 363-8

    • DOI

      10.1126/science.1259077

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Activation of the Aryl Hydrocarbon Receptor Dampens the Severity of Inflammatory Skin Conditions.2014

    • 著者名/発表者名
      2)Di Meglio P, Duarte JH, Ahlfors H, Owens ND, Li Y, Villanova F, Tosi I, Hirota K, Nestle FO, Mrowietz U, Gilchrist MJ, Stockinger B.
    • 雑誌名

      Immunity

      巻: 40 号: 6 ページ: 989-1001

    • DOI

      10.1016/j.immuni.2014.04.019

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Plasticity of TH17 cells in Peyer’s patches is responsible for the induction of T cell-dependent IgA responses.2013

    • 著者名/発表者名
      Hirota, K., et al.
    • 雑誌名

      Nature Immunology

      巻: 4 ページ: 372-379

    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Differential Influences of the Aryl Hydrocarbon Receptor on Th17 Mediated Responses in vitro and in vivo.2013

    • 著者名/発表者名
      Duarte, JH., et al.
    • 雑誌名

      Plos One

      巻: 8

    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] Th17 cells orchestrate an inflammatory circuit in the development of autoimmune arthritis2016

    • 著者名/発表者名
      Keiji Hirota
    • 学会等名
      World Immune Regulation Meeting X
    • 発表場所
      Davos, Switzerland
    • 年月日
      2016-03-16
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Generation of highly self-reactive T helper cells in SKG autoimmune arthritis2015

    • 著者名/発表者名
      Keiji Hirota
    • 学会等名
      第10回 研究所ネットワーク国際シンポジウム
    • 発表場所
      北海道
    • 年月日
      2015-07-23
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] T cell-dependent IgA responses by plastic Th17 cells2014

    • 著者名/発表者名
      Keiji Hirota
    • 学会等名
      The American Association of Immunologists Annual Meeeting.
    • 発表場所
      Pittsburgh, Pennsylvania, USA.
    • 年月日
      2014-05-02 – 2014-05-06
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Function and regulation of autoimmune T helper cells2013

    • 著者名/発表者名
      Keiji Hirota
    • 学会等名
      The 3rd CSI/JSI/KAI Joint Symposium on Immunology
    • 発表場所
      Pohang, Korea
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Th17 plasticity in homeostasis and inflammation2013

    • 著者名/発表者名
      Keiji Hirota
    • 学会等名
      Joint Internatioal Symposium: JSICR-MMCB
    • 発表場所
      Tokyo, Japan
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
    • 招待講演

URL: 

公開日: 2013-05-21   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi