研究課題/領域番号 |
25730050
|
研究種目 |
若手研究(B)
|
配分区分 | 基金 |
研究分野 |
ソフトウェア
|
研究機関 | 国立研究開発法人理化学研究所 |
研究代表者 |
前田 俊行 国立研究開発法人理化学研究所, 計算科学研究機構, チームリーダー (50436557)
|
研究期間 (年度) |
2013-04-01 – 2016-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2015年度)
|
配分額 *注記 |
1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2014年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2013年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
|
キーワード | メモリ一貫性モデル / 型システム / プログラム検証 / プログラミング言語 |
研究成果の概要 |
並列プログラミングにおいてミスが生じやすくなる原因の一つである「メモリ一貫性モデル」、特に「ゆるいメモリ一貫性モデル」(複数のプログラムを逐次的に交互に実行した場合には起こりえない結果が生じるモデル)におけるプログラムの動作の正しさ(本研究ではプログラムが不正なメモリ操作をしないこと)を検証する手法を設計した。より具体的には、CPUやプログラミング言語によって異なる様々なメモリ一貫性モデルを簡潔かつ統一的に扱うことができるようなプログラミング言語の型システムを設計した(従来の手法では、異なる種類のメモリ一貫性モデルに対してそれぞれ検証手法を設計する必要があって煩雑であり、実用的でなかった)。
|