研究課題/領域番号 |
25730143
|
研究種目 |
若手研究(B)
|
配分区分 | 基金 |
研究分野 |
知能情報学
|
研究機関 | 独立行政法人産業技術総合研究所 |
研究代表者 |
北村 光司 独立行政法人産業技術総合研究所, デジタルヒューマン研究工学研究センター, 主任研究員 (50509742)
|
研究期間 (年度) |
2013-04-01 – 2015-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2014年度)
|
配分額 *注記 |
3,640千円 (直接経費: 2,800千円、間接経費: 840千円)
2014年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
2013年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
|
キーワード | データマイニング / GIS / 事故予防 / コンピューターサイエンス / データ融合 / 正準化 / 写像 / リマップ / リスクマネジメント |
研究成果の概要 |
本研究では、社会に薄く広く存在しているために統計的な分析による問題把握が困難である対象に関して、各環境における重要な特徴は保持しつつデータを集約して分析可能なソフトウェアの開発を行った。具体的には、GIS技術をベースとした現象記録機能、適切な写像を可能とする状態空間の設計機能、状態空間表現を用いた問題構造モデリング機能、データ集約による分析と個別環境へのリマップ機能から構成されるソフトウェアである。介護施設の浴室での事故やヒヤリハットを対象に、複数施設のデータを1つの標準的な地図上で重ね合わせることで、異なる施設であっても共通して起きている問題を把握することが可能であることを確認した。
|