• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

外国人観光客の視点を取り入れた地域観光誘致サポートツールの開発とその検証

研究課題

研究課題/領域番号 25730197
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 図書館情報学・人文社会情報学
研究機関芝浦工業大学

研究代表者

村上 嘉代子 (平野嘉代子 / 平野 嘉代子 / 村上 嘉代子(平野嘉代子))  芝浦工業大学, 工学部, 准教授 (90424895)

研究協力者 鈴木 恵二  
川村 秀憲  
大薮 多可志  
研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2019-03-31
研究課題ステータス 完了 (2018年度)
配分額 *注記
2,990千円 (直接経費: 2,300千円、間接経費: 690千円)
2015年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2014年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2013年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
キーワード訪日観光促進 / 口コミ分析 / テキストマイニング / 観光ウェブサイト / 地域活性化 / 訪日観光振興 / 口コミ / 訪日外国人
研究成果の概要

年々多くの外国人旅行者が日本を訪れている。訪日外国人旅行者のニーズを分析することは、日本のインバウンド観光を促進するうえで欠かせない。本研究では、地域の訪日観光をサポートするツールのコンテンツ作成のために、日本旅行に関する口コミを分析し、日本人旅行者から見た魅力、外国人旅行者から見た魅力、そして観光促進者側からのアピールしたい情報、これら3者からの視点を盛り込んだ観光情報を吸い上げるフレームワークを提案した。

研究成果の学術的意義や社会的意義

訪日外国人旅行者数は2018年にはおよそ3120万人と、2013年に1000万人を突破してから5年間で約3倍も増加している。更なるインバウンド観光振興のために、訪日外国人の日本旅行に関するイメージを分析することは、新たな日本の魅力の発見、受け入れ環境の整備、海外へのプロモーション方法の検討につながる。本研究の成果は、日本人と外国人では観光地に対するイメージが違うことを明らかにし、さらには観光情報ウェブサイトとの情報と比較して、それぞれの視点を組み合わせることで、これから日本を訪れようとする外国人旅行者にとって興味深く意外性のある情報を提供することができる可能性を示すことができた。

報告書

(7件)
  • 2018 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2017 実施状況報告書
  • 2016 実施状況報告書
  • 2015 実施状況報告書
  • 2014 実施状況報告書
  • 2013 実施状況報告書
  • 研究成果

    (11件)

すべて 2018 2017 2016 2014 2013 その他

すべて 雑誌論文 (7件) (うち査読あり 3件、 オープンアクセス 3件) 学会発表 (4件) (うち招待講演 1件)

  • [雑誌論文] A comparison of destination images from three different perspectives2018

    • 著者名/発表者名
      Kayoko H. Murakami
    • 雑誌名

      Journal of Global Tourism Research

      巻: Vol. 3, No. 2 ページ: 107-114

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Promoting inbound tourism in Japan2017

    • 著者名/発表者名
      Kayoko H. Murakami
    • 雑誌名

      Journal of Global Tourism Research

      巻: 2 ページ: 5-10

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] An analysis of how roadside stations, “Michi-no-eki”, function to promote local revitalization: A case study in a rural area in Japan2016

    • 著者名/発表者名
      Kayoko H. Murakami, Takashi Oyabu
    • 雑誌名

      Journal of Global Tourism Research

      巻: 1 ページ: 47-54

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] An Analysis of Sightseeing Information Websites in Foreign Languages2014

    • 著者名/発表者名
      Kayoko H. Murakami
    • 雑誌名

      Japan-China Workshop on Logistics Systems and Industrial Engineering 2014(物流システムと経営工学)

      巻: 1 ページ: 52-55

    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [雑誌論文] A Case Study on the Utilization of a Roadside Station for Local Revitalization2013

    • 著者名/発表者名
      Kayoko H. Murakami, Takashi Oyabu, Satoshi Kawashima
    • 雑誌名

      Proceedings of the 14th Asia Pacific Industrial Engineering & Management Systems Conference (APIEMS2013)

      巻: 1

    • NAID

      40020143798

    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 珠洲市における地域活性化のための道の駅利用に関する調査と分析2013

    • 著者名/発表者名
      村上嘉代子、大薮多可志、川島 哲
    • 雑誌名

      観光情報学会第7回研究発表会、講演論文集

      巻: 1 ページ: 25-31

    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 北海道の観光情報サイトの多言語化の現状と観光資源情報2013

    • 著者名/発表者名
      村上嘉代子
    • 雑誌名

      観光情報学会第8回研究発表会、講演論文集

      巻: 1 ページ: 25-28

    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [学会発表] 訪日外国人旅行者と日本人旅行者による観光地イメージの比較に関する研究2018

    • 著者名/発表者名
      村上嘉代子
    • 学会等名
      第15回観光情報学会全国大会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] 地域活性化を目的とした道の駅利用法に関する調査結果2013

    • 著者名/発表者名
      村上嘉代子、大薮多可志、川島哲
    • 学会等名
      観光情報学会第10回全国大会
    • 発表場所
      北見工業大学
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [学会発表] 珠洲市活性化に関するアンケート分析と道の駅の今後の活用について

    • 著者名/発表者名
      村上嘉代子、川島 哲、大薮多可志
    • 学会等名
      観光情報学会かがのと研究会
    • 発表場所
      金沢星稜大学
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [学会発表] 観光ブログからの外国人旅行者の日本に対する口コミ分析

    • 著者名/発表者名
      村上嘉代子
    • 学会等名
      第4回工学におけるサービスイノベーション研究会(SIT-E-SIT)
    • 発表場所
      芝浦工業大学
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
    • 招待講演

URL: 

公開日: 2014-07-25   更新日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi