研究課題/領域番号 |
25740010
|
研究種目 |
若手研究(B)
|
配分区分 | 基金 |
研究分野 |
環境動態解析
|
研究機関 | 独立行政法人産業技術総合研究所 |
研究代表者 |
谷保 佐知 独立行政法人産業技術総合研究所, 環境管理技術研究部門, 主任研究員 (00443200)
|
研究期間 (年度) |
2013-04-01 – 2015-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2014年度)
|
配分額 *注記 |
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2014年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
2013年度: 2,340千円 (直接経費: 1,800千円、間接経費: 540千円)
|
キーワード | 残留性有機汚染物質 / ペルフルオロアルキル化合物 / 北極海海氷消失 / 環境動態解析 / 有害化学物質 / 地球温暖化 / 環境分析 |
研究成果の概要 |
北極海および南大洋から海水・海上大気試料を採取し、開発した分析方法を用いて残留性ペルフルオロアルキル化合物(PFASs)を調査した。 北極域と南極域のPFASs濃度を比較すると、海水・大気試料共に北極域濃度が高く、発生源が集中する北半球の影響が大きいと考えられた。短期的には強風等による生じた海水の鉛直混合により、PFASsも同様な挙動をしていることを初めて明らかにした。さらに、海氷融解水濃度とPFASs濃度に相関が見られた。以上より、極域に輸送または海氷・氷河融解によりこれらの有害化学物質が再汚染している可能性や、海水・大気中に残留する有害化学物質の起源・相互関係を明らかにした。
|